妊婦のむくみ(浮腫)解消法11選!妊娠中に足がむくみやすい原因は?
【医師監修】妊娠中はむくみ(浮腫み)が出やすいと言われており、なかなか解消できないと悩む妊婦さんも多いかもしれません。妊娠中になぜむくみ(浮腫み)が起きやすいのか、妊婦さんにおすすめのむくみ(浮腫み)の解消法などをご紹介します。解消法を試せば体重管理にも役立ちますよ。
(妊娠糖尿病については以下の記事も参考にしてみてください)
浮腫みは妊婦さんの体重管理にも影響が

妊娠中、特に妊娠中期以降は体重管理をしていく必要があります。もし1日で1㎏もの体重増加があったら、それはむくみかもしれません。身体に余分な水分が蓄えられてしまうと一気に体重は増加してしまいます。妊婦さんが体重管理をする際には、一緒にむくみ対策をすると良いでしょう。
増田 陽子
内科医
多くの人は、下半身が特に浮腫みやすいですが、人によっては顔が腫れぼったく感じられたりする人もいます。
(体重管理については以下の記事も参考にしてみてください)
妊婦さんの浮腫みのチェック方法は?

身体の部位の中でむくみやすいところは顔と下半身です。顔は寝起きにむくみやすくなります。朝起きたら、鏡を見てむくみのチェックをしてみましょう。目が開けにくかったり、表情を変化させるときに違和感があったらむくみがあると言えます。顔を軽く押してみて、張っている感じがあった場合もむくみの可能性が高いでしょう。

足のむくみチェック方法は、足のすねの部分を軽く押してみることでわかります。凹んでなかなか元に戻らない場合はむくんでいる証拠です。他のチェック方法としては、靴下のあとがなかなか消えなかったり、靴がきつくかんじたり、屈伸をして違和感があったりするとむくみが生じている可能性が高いと言えます。
日々チェックしておくと、むくみがある日とない日がはっきりとわかるようになります。妊婦さんはこまめにチェックをして、早めにむくみ対策をとるようにすると良いでしょう。
妊婦さんの浮腫み解消法11選!

むくみがあるとわかったら、むくみ対策をとっていきましょう。おうちで簡単にできる方法もありますので、ひとつずつ試してみてください。むくみの解消法の効き目には個人差がありますので、ご自身にあったむくみ解消法を見つけてみてくださいね。
1. 妊娠中のむくみ解消法【就寝時に足を高く上げる】
朝に足のむくみが出やすい妊婦さんにおすすめなのが、寝る時に足を高めにしておくという解消法です。足を高くあげておくことで、血流が上半身の方に流れやすくなり、むくみが解消されるのです。畳んだバスタオルを2枚ほど重ねるだけでも十分効果が得られるでしょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目