妊婦が明太子や生たらこを食べたら?加熱すれば食べていいの?
【医師監修】妊娠中に妊婦さんは、妊娠前に何気なく食べていた明太子、たらこでも「食べてもいいのかな?」と心配になってしまいますよね。この記事では、妊婦さんが「明太子やたらこを口にしても心配はないのか」「どの程度口にしても大丈夫なのか」について、ご紹介します。
妊婦のリステリア感染の危険性
妊娠前なら大丈夫だった食べ物も妊娠することで、免疫力が低下し、リステリア菌などの食中毒にかかる可能性が通常の20倍も高くなります。妊婦がリステリア菌などの食中毒にかかってしまうと、胎児への悪影響(流産や感染症)を及ぼす可能性もあるので十分に注意しましょう。
増田陽子
内科医
普段ならばかからないような感染症も、妊娠中は体の抵抗力が弱まるので注意が必要です。
(食中毒の危険性については以下の記事も参考にしてみてください)
妊婦は明太子やたらこを加熱しましょう
生の明太子やたらこをそのまま食べるのも新鮮でおいしいですが、妊娠中だけは我慢しましょう。出産後や授乳終了後には生ものも食べていいので、存分に食べてくださいね。
加熱して焼き明太子にしよう

「生の明太子を加熱した焼き明太子は食べていいのか?」と疑問を持つ妊婦さんもいるでしょう。リステリア菌は非常に熱に弱いので焼き明太子は食べても大丈夫です。しかし、感染の危険性は加熱すると減少しますが、軽くあぶって色がつくだけでは、完全に菌が死滅できていない恐れがあります。不安にならないためにも、中まで十分に火を通すことが必要ですね。
焼き明太子にしてパンにのせて焼いたりして工夫してみましょう。せっかくですからいつもなら食べないレシピに挑戦してみることも良いですね。食欲がそそられ、食べたくなりますよね。
妊婦が明太子やたらこを食べてしまった後は?

どうしても明太子やたらこを口にしたい場合「炒めたりして火にかける」など、必ず火を通した物を口に入れるようにして、食べ過ぎには十分に注意しましょう。食中毒の原因となるリステリア菌も、十分に加熱すれば消滅しますので、加熱は必ずするようにしたいですね。また、購入してから時間が経っている場合は食べないようにしましょう。
増田陽子
内科医
明太子やたらこを食べてしまった後でも、体調が悪くならなければ大丈夫です。
病院に行った方がいい?

「生ものを知らず知らずのうちに食べた場合」「外食で気づかず食べた場合」には、直ちに医療機関へ連絡しましょう。ただし、中までしっかりと加熱しているのでしたら食べても大丈夫です。
又、リステリア菌に感染していた場合は、症状が出るまでは時間がかかる場合もあるので、自己判断せずに医師に意見を伺ってくださいね。そのままにしておくと「髄膜炎」や「痙攣」などを発病する事もあり、とても危険性が高くなります。
妊婦が明太子やたらこを食べていい量は?
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目