妊娠・出産
吐きつわりとは?いつまで続く?原因と対処法!食べ物は?体験談多数
【医師監修】さまざまなつわりの中で最もつらいのが「吐きつわり」でしょう。ひどくなると脱水症状を起こし入院することもあります。吐きつわりとは?いつまで続く?原因、対処法は?おすすめの食べ物は?などについて多くの先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて説明します。
( 5ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
カズヤ先生
現在11年目の産婦人科医です。国立大学医学部卒業。現在は関西の総合病院の産婦人科にて勤務しています。本職の都合上、顔出しできませんが、少しでも多くの方に正しい知識を啓蒙していきたいと考えています・・・
Contents
目次
先輩ママ
30代後半
ロールパンにレタスやハムを挟んで食べていました。なぜか、ご飯よりもパンの方が吐くのが楽だったんです。
女性
20代後半
水分をとっていないと吐くときつらいので、できるだけ水を飲みながら食べるようにしています。
何を食べても吐くときは無理をしない
何を食べても吐くときは無理をしないことです。つわりがひどいときは、無理に食事をとろうとせず、サプリで栄養を補うのもひとつの手です。サプリを選ぶときは、赤ちゃんの成長に必要な葉酸やつわりを和らげると言われているビタミンB6配合のものを選びましょう。
女性
30代後半
ビタミンはつわりにいいと聞いて、つわりの時期には葉酸や鉄分、ビタミン数種類入りのサプリを飲んでいました。
カズヤ先生
産婦人科医
食事はある程度取れなくても、大きな問題にはなりませんが、可能であれば分割食にして、小まめに少量ずつ食事を取るようにすれば、嘔気も少し抑えられます。 気分が悪くならない種類の食べ物(デザートなどでも構いません)を少量ずつ摂取するのがコツです。
自分に合った吐きつわり対処法を見つけよう!

吐きつわりの時期や原因、おすすめの対策や食べ物について紹介しました。吐きつわりの時期には「なぜこんなにつらいんだろう」と落ち込んでしまうこともあります。しかし、吐きつわりには必ず終わりが来ます。自分にぴったりの吐きつわり対処法を見つけて、この試練を乗り越えましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目