妊娠初期のつわりはいつからいつまで?対策や症状の見分け方は?
【医師監修】つわりはつらく、ひどい場合は入院もあります。それでも、つわりの先には待望の赤ちゃんとの対面が待っています。妊娠初期のつわりはいつからいつまで続くのでしょうか?対策や症状の見分け方は?などについて、先輩ママの体験談や産婦人科医の指摘を基に説明します。
つわりって本当につらい

お腹の中の赤ちゃんを守るためとはいえ、妊娠中のつわりって本当につらいですよね。毎日の「吐き気」「たちくらみ」「眠気」など、様々な症状に心が折れそうになることもあります。もちろんつわりの症状は人それぞれ.
つわりがない方もいますが中には入院や点滴のための通院が必要になる方もいるのです。
つわりはいつから始まるの?

つわりがいつから始まりどのような症状なのかは、個人差があるため人によって様々です。妊活中の人や生理が遅れて気になっている人のなかには、情報を得たいと思っている方もいるでしょう。一般的につわりはいつどのように感じ始めるのか説明します。
つわりはいつから始まるの?【妊娠週数の数え方】
妊娠中no
つわりの始まる時期を表すのに、妊娠週数という数え方をよく使います。そもそもこの妊娠週数とはどのように数えるものなのでしょう。妊娠○週目、妊娠○W(ウィーク)と表現することが多いので、この妊娠週数の数え方について簡単に説明します。
妊娠週数は妊娠してから数えるものではなく、直近の生理開始日から数えます。直近で最後に生理が来た日が0週0日となり、28日周期で生理が来る人の場合、次の生理予定日は4週0日となるのです。つまり生理予定日の1週間後に妊娠検査薬で妊娠が判明した場合、その時にはすでに妊娠5週目となります。
つわりはいつから始まるの?【つわりが早い人の場合】
つわりが始まる時期には個人差があります。早い人の場合の体験談を紹介します。
先輩ママ(妊活経験有)
30代前半
一人目の妊娠で4週から船酔い、5週に入ったらつわりに悩まされ、もう最悪!こんなに早くつわりが来るなんて…。
一般的には、妊娠初期のつわりは妊娠4~5週目に始まる人が多いです。生理周期が28日の場合、排卵して受精するのが妊娠2~3週目となります。したがって早い人は、生理予定日前後からつわりに悩まされるでしょう。逆にいうと生理開始日から2週間程度は、まだ排卵して受精し着床するに至っていないため、つわりの症状は現れません。
つわりはいつから始まるの?【つわりが遅い人の場合】
つわりが遅い人の場合の体験談を紹介します。
女性
20代
6~7週くらいからなんだか少し気持ち悪くなってきて、8週目に入ったとたん毎日吐くはめに。あんまりつらかったから、つわり対策にいそしんだら、9週目になってやっと少し楽になれて、ホントよかった~。10週目は食後だけだったけど、やっぱつわりってつらいわ~。
なかには妊娠10週目以降につわりを感じ始める人もいます。しかし基本的には、遅くても妊娠6~7週目には始まることが多いようです。何も備えていない状態でつわりが襲ってくるのはつらいですよね。
(つわり症状については以下の記事も参考にしてください)
妊娠初期のつわりっていつからいつまで続くの?

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目