来るもの拒まず去るもの追わずの意味・心理は?男女別の特徴や恋愛事情も!
来るもの拒まず去るもの追わずが信条の人は、恋愛が上手いと言われています。来るもの拒まず去るもの追わずのことわざの意味や、心理などから、恋愛上手な特徴を探りましょう。また、男女別の特徴・恋愛事情や、友達・恋人になるためのコツもご紹介しますね。

その他に「去るもの追わず来るもの拒まず」は「過ぎ去った人や過去の出来事をいつまでも考えていても仕方がない」といった前向きな言葉にも捉えられます。恋愛や友達関係において、「来るもの拒まず去るもの追わず」のことわざ通りの人なら、男性も女性も相手に惹かれてしまうのではないでしょうか。そこには、爽やかさや爽快感すら感じさせるものがありますね。
育恵
20代
絶交した友達が「来るもの拒まず去るもの追わず」でした。未練がない意味がわからないわ。
来るもの拒まず去るもの追わずの人との人間関係は?友達になれる?

男性・女性共に一筋縄ではいかない恋愛ですが、わりと上手に恋愛や友達関係を築く人がいますね。そのなかには少なからず「来るもの拒まず去るもの追わず」の性格の人もいるのではないでしょうか。一見冷たいような、人間らしくないようなことわざに聞こえます。本人からすれば、心理的にも軸があるので困るような事態に陥らないようなイメージがあります。
どこかさっぱりしていて依存心を感じさせないことわざの意味通りの「来るもの拒まず去るもの追わず」の男性や女性と友達関係を上手く作ることはできるのでしょうか。復縁は難しそうな「来るもの拒まず去るもの追わず」の男性・女性の性格や心理、特徴をチェックして、付き合い方を見てみましょう。
俊彦
30代
仲のいい中学時代の友達がまさに「来るもの拒まず去るもの追わず」って感じの人ですね。さっぱりしてて付き合いやすいなぁ。
来るもの拒まず去るもの追わずの人の心理7つ!

心の広さはもちろん、過去に依存しないというサッパリとした性格が特徴の「来るもの拒まず去るもの追わず」の人ですが、恋愛や友達関係を結ぶに当たってはその心理を理解しておきたいところですね。復縁は難しそうな「来るもの拒まず去るもの追わず」の人の心理特徴をご紹介します。
「来るもの拒まず去るもの追わず」の心理①:依存心が少ない

友達関係や恋愛に限らず、人間関係には依存がつきものです。誰かと一緒に居るのがステータスであったり、または自分にとって有利になるような状況では、「人は人に依存しやす」いと言えます。「依存心が強い人」は、外側に価値をおいて、自分に価値をあまり置いていない人と言い換えることも出来ます。
「来るもの拒まず去るもの追わず」の人は自分自身にしっかりと価値を置いているため、心理的に依存心が少ない人です。
「来るもの拒まず去るもの追わず」の心理②:自律している

自分に価値を置いている「来るもの拒まず去るもの追わず」の男性や女性は、心理的に自律していると言えるでしょう。これは、自分で生活を営む「自立」とは意味が違います。「自律」とは、何かが起きても他の誰かや何かの責任にしていないということです。「誰かの責任にして許さない」というのは一見楽ですが、あとで一番苦しくなるのは自分自身です。
ルリ子
30代
「来るもの拒まず去るもの追わず」の友達の恋愛は、まさに大人な感じです。
「来るもの拒まず去るもの追わず」の心理③:人間ドラマに入り込まない
Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは