来るもの拒まず去るもの追わずの意味・心理は?男女別の特徴や恋愛事情も!
来るもの拒まず去るもの追わずが信条の人は、恋愛が上手いと言われています。来るもの拒まず去るもの追わずのことわざの意味や、心理などから、恋愛上手な特徴を探りましょう。また、男女別の特徴・恋愛事情や、友達・恋人になるためのコツもご紹介しますね。
隆二
30代
「来るもの拒まず去るもの追わず」の彼女と復縁するために頑張ってます!でも、この手応えのなさは悲しくなります。
未練がない「来るもの拒まず去るもの追わず」の人

自分の元を去る相手に対して未練がない「来るもの拒まず去るもの追わず」の人ですが、冷淡なイメージがあるかもしれません。起こることをどうにも出来ないと考えている「来るもの拒まず去るもの追わず」の人と離別した場合、よりを戻すのは難しいと考えるのが自然でしょう。復縁できる確率は低いです。
もし離別したらこちらも「割り切る」

片思いのまま何年も過ごす男性や女性がいますが、これはもはや「相手を愛している」という段階を越えて、「依存」している状態と言えます。「片思いしている自分が好き」と言い換えることもできますね。自分にとって辛い選択をし続けている状態は、自分を大切に出来ていない状態です。
自分を見つめる大きなチャンスが訪れたと思い、これが「自分の選択」の結果であるということに気づかなければいけません。自分を幸せにできない人は、相手を幸せにしてあげることはできません。相手を想うなら、割り切って行かせてあげるという寛大さも必要でしょう。
玲子
30代
辛い恋愛って自分を見つめる機会だよね。自分が選んだことだもんね。
来るもの拒まず去るもの追わずの人と付き合う時の注意点!

「来るもの拒まず去るもの追わず」の性格の人と付き合う際に注意したい点をご紹介します。恋愛や友達関係が円滑に進む「来るもの拒まず去るもの追わず」の人ですが、完璧なわけではありません。さまざまな個性があると思われる「来るもの拒まず去るもの追わず」の人と付き合うときの注意点とはどんなところなのでしょうか。
理
20代
「来るもの拒まず去るもの追わず」の相手も完璧ではない。自分も完璧じゃないから、やっぱりお互いを尊重したいよね。
「来るもの拒まず去るもの追わず」の人と付き合うときの注意点①:必要以上に構えない
自律できていて、人間関係を割り切ることができる「来るもの拒まず去るもの追わず」の人ですが、人間関係において完璧であるという訳ではありません。個人差はありますが、我がままだったり、相手の気持ちが理解できない時があったりします。相手も完璧ではないので、必要以上に構えて付き合う必要はありません。
「来るもの拒まず去るもの追わず」の人と付き合うときの注意点②:相手も傷つく
去るものは追わないという男性や女性は、一見すると冷たい人という印象を持ってしまいがちです。しかしながら、相手が気持ちを表現しなくとも、心が傷ついているということを知っておきましょう。「来るもの拒まず去るもの追わず」の人も同じように悲しみ、同じように傷つきます。相手の気持ちにも配慮するようにお付き合いしましょう。
「来るもの拒まず去るもの追わず」の人と付き合うときの注意点③:自然体でいること
「来るもの拒まず去るもの追わず」の相手とお付き合いするときは、自然体でいることを意識しましょう。強がらず、また自ら心配事を作る必要もありません。「来るもの拒まず去るもの追わず」の相手は、自然体でお付き合いしたいはずです。本来の自分を表現して、お互いが無理のない恋愛を心がけたいですね。
Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは