一人称が『自分』な男女の心理や特徴は?周りからの印象や適切な使い方も!
あなたの周りに、一人称が「自分」の人はいますか?ここでは、一人称が「自分」な人の心理・特徴を男女別に紹介していきます。恋愛・仕事の傾向や、周囲に与える印象も取り上げています。また、【番外編】で一人称が「自分の名前」な人の心理や特徴を紹介します。
5.一人称が「自分」な人の仕事の傾向【ストレスを溜め込みやすい】

自分の呼び方に「自分」を使う人のいくつかのタイプを見ると、仕事でストレスを抱え込んでしまうことに注意が必要だと考えられます。自分に自信のないタイプの人はマイナス思考になりやすいので、仕事での失敗を引きずりやすいおそれがあります。慎重に考えるタイプの人は、一つの物事について考えすぎてしまうと、ストレスの元となってしまいます。
硬派や体育会系の人は、上司が高圧的な人だった場合に注意が必要です。上司の言うことが絶対になってしまいがちなので、理不尽な要求にも応えようと頑張ってしまうからです。自分に自信のある人は問題なさそうに思えるかもしれませんが、自信があるからこそ仕事で失敗してしまったときに大きく落ち込んでしまうことがあります。
自分に合った気持ちの切り替え方を身につけたり、日頃から内省する習慣をつけたりすると、心の健康を守ることに繋がります。
女性が「自分」を使う場合の心理は?

ここまでは、自分の呼び方に「自分」をつかう人の中でも、主に〈男性〉に焦点を当ててきました。それでは、〈女性〉で一人称「自分」を使う人は、どのような心理であることが考えられるでしょうか。5つ見ていきましょう。
1.一人称が「自分」な女性の心理【女性らしさが苦手】

日本で使われている女性の一人称というと、「私(わたし・わたくし)」や「あたし」、「うち」の他、自分の名前を一人称として使うなどが考えられますよね。ビジネスシーンでの「私(わたし・わたくし)」を除くと、これらの一人称は「女性らしさ」を感じさせます。
そのため、自分自身が女性らしいことを苦手に思っていたり、恥ずかしく思っていたりする場合は、男性女性問わず使うことのできる一人称「自分」を選ぶ傾向にあると考えられます。
2.一人称が「自分」な女性の心理【男性と対等でいたい】

古くから、女性は弱い立場であるというような認識がされてきました。男性の中には、相手が女性であるというだけで見下す態度を取る人もいるほどです。そんな中で、男性に見下されたくない、負けたくないという思いが強い女性は、一人称に「自分」を選ぶことがあります。男性に守ってもらうことを良しとせず、自立している女性が多いでしょう。
また、ビジネスの場では、仕事仲間である男性に対して自分が女性であることを意識させないという目的で、「自分」という一人称を使う女性もいます。特に部下を持つ女性の場合は「女性だから」という理由だけで、プライドの高い男性の部下から、不愉快さをアピールされたり嫌がらせをされたりすることがあるからです。
3.一人称が「自分」な女性の心理【感覚や好みが男性に近い】
女性らしい服装よりも男性らしい服装を好む女性や、自分の見せ方として可愛さよりも格好良さ・凛々しさを選びたいと思っている女性もいます。1つめの「女性らしさが苦手」に通ずるところがありますが、感覚や好みが男性に近い女性もいますよね。
このような女性の中には「俺」や「僕」といった男性らしい一人称を使う人もいますが、ビジネスシーンなど公の場ではふさわしくないとされています。プライベートであっても、周囲の人から「女性なのに」と苦言を呈されることもあるかもしれません。そのような時、性差の出にくい「自分」という呼び方を好む傾向にあります。
アオバ
20代
何で日本語の一人称は女を強調するようなのばかりなんだろう。性別関係なく使えるのって「自分」くらいしかない。俺とか僕とか言ったら白い目で見られるし。
4.一人称が「自分」な女性の心理【自分を隠したい】

甘えたがりで寂しがりな女性も、自分の呼び方に「自分」を選ぶことがあります。この場合、家族や恋人の前では一人称が自分の名前であることも少なくないのが特徴です。
このような女性がなぜ「自分」を使うのかというと、それほど打ち解けていない相手の前で自分の甘えたがりな部分を出すのは恥ずかしいと感じているからです。外では硬派に聞こえる「自分」を使うことで、本来の自分を隠したがっていると考えられます。
5.一人称が「自分」な女性の心理【個性をアピールしたい】
Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは