ライフスタイル
初心者も簡単♪ビーズクロッシェの編み方動画!必要な道具は?作品集も
糸に通したビーズを、かぎ針で編んでアクセサリーや小物を作る「ビーズクロッシェ」。素材や編み方次第で色々な作品が楽しめます。今、ブームの手芸「ビーズクロッシェ」を初めての人にも分かりやすく必要なツールや、基本的な編み方を写真と動画で説明します。
( 3ページ目 )
Contents
目次
この「ボールクロッシェ」で作ったビーズボールにヘアゴムをつけた髪飾りなども今、ちょっとしたブームになっています。ブローチなどの小さな作品ならで初心者にも簡単に作れます。
ボールクロッシェは、ひたすらクルクルと、一つの網目に一つのシードビーズを編み込んでいきます。小さな丸いブローチなどは、初心者向にもおすすめです。
ビーズクロッシェを作るのに必要なもの
豪華なビーズクロッシェは、作成に使われるツールの種類は、それほど多くありません。基本的にはビーズと編み針です。初心者の方にも負担なく揃えられます。
ビーズクロッシェに必要な基本的な材料とツール
「ビーズクロッシェ」を始めるのに基本的に必要なものは、◆ビーズ、◆レース編み用かぎ針り(0号~8号くらいを使います)、◆ニードル(ビーズを糸に通すための針)、◆糸(ビーズクロッシェ用)やハサミ、などです。
ビーズクロッシェに必要なツールは、毛糸編みやレース編みとほとんど同じです。違うのは、ビーズを通すニードル(針)が必要なことです。でも、このニードルも、刺繍針で代用することもOKです。
刺繍針については以下の記事も参考にしてみてください。
用途別・おすすめ刺繍針20選!100均や北欧など!普通の針と違いは? | YOTSUBA[よつば]
出典: YOTSUBA[よつば]
ビーズクロッシェのビーズ

ビーズクロッシェの「材料」といえば、まずは「ビーズ」です。ビーズの語源は「祈り」とか「祈る」と言う意味で、祈った回数をロザリオの球で数えたことが由来です。
ビーズは、さまざまな素材で作られています。その形、大きさ、デザインも、バラエティに富んでいます。ビーズの種類について、少しご説明します。
ビーズ 形の種類
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目