妊娠後期の体重増加の目安は?増えすぎるリスク・対処法や管理のコツを解説!
【医師監修】妊娠後期になると、食欲が増して体重が増えてきます。ただ、増え過ぎも増えなさすぎもリスクがあります。改めて妊娠後期の体重増加の目安、リスク、対処法 体重管理のコツなどについて先輩ママの体験談のやドクターの助言を交えて解説します。参考にしてください。
毎晩ストレッチを行いましょう。特に下半身や股関節を中心に行うと、出産時の体勢の辛さも緩和されます。身体をほぐすことでリフレッシュにもつながり、肩こりや腰痛などの身体の不調にも対応できます。特に妊娠後期は水分を溜(た)め込みやすく、むくみやすい時期です。ストレッチを行って少しでも改善していきましょう。
(妊娠後期の過ごし方については以下の記事も参考にしてください)
気をつけるべき習慣もあるの?
もちろん妊娠後期に気をつけるべき習慣もあります。熱いお風呂に入る、長風呂をする2点は注意が必要です。熱いお風呂が好きな方、むくみ対策で半身浴を長めに行う方がいますが、実は危険が潜んでいます。
熱いお風呂や長時間のお風呂は、妊娠中は血流が増えているのでのぼせやすく、めまい、転倒の危険性が高まります。さらに発汗作用が増すことで脱水症状の危険性も増します。そもそも、妊娠中は女性ホルモンの影響で多くの水分を必要とし代謝も上がるので脱水症状になりやすいです。
妊娠後期の体重の変化はどうだった?〜みんなの体験談〜

妊娠後期は多くの妊婦さんが体重管理で悩むことが多いでしょう。今まで瘦せ型で太る体質ではなかったのに妊娠後期でみるみる体重が増え始めた人も多く、妊娠後期の体重管理は大きな悩みの種になっています。
同じように体重が増えてしまった先輩ママさんはどのように対策をしていたのでしょうか?
食事のタイミングを意識
妊娠9ヶ月+6kg
(30代前半)
20時までにご飯を済ませるようにしました。体重増えすぎないように甘いものは制限して水分をたっぷり摂ることを意識し始めたら便秘解消にも繋がりました。
体重増加を抑えるために、食事のタイミングを意識して、夜遅くにご飯を食べないようにすることはダイエットをしている人でも取り入れている方法です。妊娠後期は甘いものを欲しやすくなりますが、1日の量を決めておくと食べすぎ防止に繋がります。
間食による体重増加で指摘を受け
妊娠8ヶ月+7kg
(20代後半)
2週間で1kg程増えて注意されてしまいました。口寂しくて間食の回数が増えたのが原因…最近は毎日30分ぐらいお散歩するように!間食もやめて口寂しい時はガムを食べてます。これ以上急激に増えないように注意です。
「今まで増えなかったのになぜ!?」と驚くほど体重が急激に増加する人もいます。振り返ってみると間食が増えていたり食べる量が知らない間に増えていることもあるのです。そうならないためにも、普段の食事を記録しておくと改善点を見つけやすいですね。
妊娠後期の体重増加には気を付けて!

妊娠後期に体重が増えすぎるのも増えないのも、どちらも難産や早産の原因になります。バランスの良い食事と適度な運動、塩分を控えるなどを心がけることが大切です。もちろん毎日無理のない程度に過ごしましょう。妊娠後期は特に、出産に対する不安などでストレスを感じやすくなります。
妊娠後期は「水を飲んだだけでも太る!」と言われるぐらい油断するとすぐに体重が増加する時期でもあります。「これだけ気をつけてるのになんで太るの!」とストレスを感じる妊婦さんもいるかもしれません。ストレスの反動でドカ食いをしたら元も子もありません。
体重の急激な増加は、母子ともにリスクが発生する可能性があります。体重管理に気を使っているのに思うようにいかず悩んだときは、医師や助産師、家族、友人に相談しましょう。母子ともに健康で出産を迎えましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目