妊娠後期の体重増加の目安は?増えすぎるリスク・対処法や管理のコツを解説!

【医師監修】妊娠後期になると、食欲が増して体重が増えてきます。ただ、増え過ぎも増えなさすぎもリスクがあります。改めて妊娠後期の体重増加の目安、リスク、対処法 体重管理のコツなどについて先輩ママの体験談のやドクターの助言を交えて解説します。参考にしてください。

Contents
目次
  1. 妊娠後期はどうして体重が増えやすいの?
  2. 妊娠後期の「体重増加」の目安は?
  3. 妊娠後期に体重が増えすぎることのリスクとは?
  4. 妊娠後期は痩せすぎにも注意が必要!どんなリスクが?
  5. 妊娠後期の体重管理のコツ【食事】
  6. 妊娠後期の体重管理のコツ【運動】
  7. 妊娠後期の体重管理のコツ【習慣】
  8. 妊娠後期の体重の変化はどうだった?〜みんなの体験談〜
  9. 妊娠後期の体重増加には気を付けて!

妊娠後期はどうして体重が増えやすいの?

妊娠後期になるとお腹が大きくなることで動き辛(ずら)くなり、運動不足になることが多くあります。運動不足は妊娠中の体重増加の原因になります。妊娠中に医師から自宅安静や入院などの指示を受けたことで、体重が増えたという人もいます。

妊娠後期は赤ちゃんが大きく成長する時期のため、臨月間近では赤ちゃんの体重は平均3kg程まで成長します。胎盤や羊水の重量を計算すると妊娠前に比べて約5kg~7kg程は増えるでしょう。(※1)

しかし、それ以上に体重が増えていると心配になる妊婦さんもいるでしょう。妊娠後期になると妊娠初期とは異なり「つわり」の症状も落ち着きます。そのため、食事も取りやすくなるでしょう。一方でお腹が大きくなり動きづらくなることで運動不足になり、体重が増加しやすくなります。

リエ先生

産婦人科医

妊娠期間中、体重が特に増えやすい時期が、つわりが終わってからの時期と妊娠後期です。妊娠後期は運動量の低下やむくみ、胃が下がることによる食欲増進などが原因で体重が増えやすくなります。妊娠後期の急激な体重増加は妊娠高血圧症候群の原因にもなるため注意が必要です。

妊娠後期の「体重増加」の目安は?

妊娠中の体重増加量の目安は、1週間あたりの平均で0.3~0.5kgといわれています(※2)。急激な体重増加は、妊娠線ができやすくなるなどのマイナートラブル以外にもさまざまな弊害が出てきます。

(妊娠中の時期別体重管理については以下の記事も参考にしてください)

妊婦の体重管理を時期別に解説!妊娠中の体重増加の目安は?体験談も!

BMIによる推奨体重増加量とは?

BMIによる推奨体重増加量とは何でしょう。BMI(Body Mass Index)は、体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数です。計算式は【BMI= 体重kg ÷ (身長m)² 】で出産までの体重増加量の目安として活用されています。

BMIが18.5未満の人は瘦(や)せ型で「平均9〜12kg増」が目安です。BMIが18.5~25未満の人は普通体型となり「平均7~12kg増」が目安となります。BMIが25以上の場合は肥満体型となるため「平均5kg程度」の体重増加に抑えなければなりません。

普通体型のBMIであっても数値が18.5に近いと体重の増加量は上限に近くなり、逆にBMI数値が25に近いと体重の増加は下限に近くなります。またBMI数値が25以上の人は医師と相談の上、個別対応となるでしょう。

妊娠後期に体重が増えすぎることのリスクとは?

妊娠中に一体なぜ体重が増えすぎてはいけないのでしょうか?妊娠後期は体重管理が難しい時期です。妊娠中に過度に体重が増えすぎてしまうと、母子ともにさまざまなリスクが伴います。母体だけでなく赤ちゃんにも影響が出てしまうこともあるため、妊娠後期の体重管理は重要です。

では、体重が大幅に増加してしまうことで起こるリスクとはどんなものがあるのでしょうか?大幅な体重増加により母体に起こりうる代表的なリスクを4点紹介します。遺伝的にかかりやすい疾患などもありますが、医師と相談の上しっかりと対処していきましょう。

ママへの負担①妊娠高血圧症候群

大幅な体重増加で妊娠高血圧症候群になると、むくみ、高血圧、タンパク尿の症状が出やすくなり、早産(22週目~36週目以内の出産)の原因になります(※3)。特に妊娠後期に入るとむくみやすくなるため、塩分の摂取量に注意したり血の巡りを良くしたりするためにストレッチなどを行いましょう。

(妊娠後期に起きやすい浮腫みについては以下の記事も参考にしてください)

妊娠後期はむくみやすい!原因と解消法は?妊娠中毒症の危険も!

ママへの負担②妊娠糖尿病

大幅な体重増加で妊娠糖尿病になると、産後に糖尿病になる確率が一般人よりも約7倍増えると言われているのです。メタボリックシンドロームの発症率は通常が約8%に対して約27%と高くなります(※4)。

また、お腹の赤ちゃんが体重4,000g以上の巨大児になりやすく、難産の原因となり、帝王切開のリスクも高まります。普通分娩時でも出血多量により輸血を行う場合があります。

ママへの負担③微弱陣痛

妊娠後期に体重が増えすぎると、微弱陣痛になる可能性があります。陣痛が弱いと分娩が進まず母体への負担が大きくなります。場合によっては陣痛促進剤を使用したり、母体の体力や赤ちゃんの状態を考慮し帝王切開になることもあります(※5)。