産後の家事はいつからできる?安静期でできない期間の注意点・対策法も紹介!

【医師監修】産後の家事はいつからできるのでしょうか。ママとして家事をやらなくてはと思うと、産後うつにもなりかねません。産後の安静期で家事ができない期間の注意点や対策法について、ドクターの助言やママの体験談を交えて紹介します。妊婦さんはぜひ参考にしてください。

Contents
目次
  1. 産後の家事はいつからできる?産褥期〜床上げまでの期間は?
  2. 出産後1〜2週間、家事はどうした?【ママの体験談】
  3. 産後すぐに家事をする場合の注意点は?
  4. 産後で家事ができない期間の対策法!〜代行サービスなど〜
  5. 産後の家事、無理はしないで!

産後の家事はいつからできる?産褥期〜床上げまでの期間は?

無事に出産を終えて退院後、家事を始めることに不安はありませんか?しばらくは赤ちゃんと安静にしているのが1番です。しかし、やらなければならない家事があると、ママはなかなかゆっくりすることができませんよ。産後すぐの産褥期(さんじょくき)から床上げ(とこあげ)期間の家事は、いつから再開するのが良いのでしょうか。

産褥期とは妊娠中に変化した体が元の状態に戻ろうとする時期のことをいいます。子宮や骨盤底筋が妊娠前の状態に戻ったり産後疲れが回復したりするまで、個人差があるものの、おおよそ6週間から8週間かかるでしょう(※1)。床上げとは、日常生活に復帰することで、産後3週間ごろといわれています。

母体の回復を早めるため、この期間はできるだけ安静に過ごすことが必要です。では、産後の家事はいつからできるのでしょうか?産後の家事について、自然分娩と帝王切開、それぞれのケースで違いがあるのか見てみましょう。

自然分娩の場合

自然分娩の場合は、骨盤や子宮がすぐには元に戻らないことや1カ月ほど続く悪露(おろ)で思うように体を動かすことができないでしょう。床上げの目安となる産後3週間ごろには、体を動かしやすい状態になってきます。

しかし、慣れない赤ちゃんのお世話で体力も完全には戻っていないため、安静を心がけて少しずつ家事を行うようにしましょう。

帝王切開の場合

帝王切開の場合は、傷口の痛みが治まるまで1~2週間ほどかかるといわれています。この時期を過ぎれば痛み止めが不要になる人も多く、体に負担をかけない程度には体を動かせるようになるでしょう。軽い運動は傷口を回復させ、子宮の癒着(ゆちゃく)を防ぐ効果があるとされています。

帝王切開をすると、いつから体を動かせるのか不安になるママも多くいます。「疲れたら休憩する」を第一に、焦らず体の回復状態を確認しながら、体調の良い日に軽い運動から始めてみましょう。

カズヤ先生

産婦人科医

自然分娩の場合も、帝王切開の場合も、子宮復古のペースに関しては同じになります。 帝王切開の場合は、産後1カ月検診で子宮復古だけではなく、手術の際の子宮の創部に血腫などが出来ていないかをチェックしていきます。 また、エコー検査でなどで腹腔内に出血がないかどうかを確認していきます。


(産後の体調については以下の記事も参考にしてください)

産後1ヶ月で生理は来る?悪露や不正出血との見分け方は?体験談あり

出産後1〜2週間、家事はどうした?【ママの体験談】

出産後から床上げまでの期間で特に安静が必要な最初の1~2週間、先輩ママたちは家事などをどのように乗り切ったのか、体験談をみてみましょう。いつから家事を始めたのか、どこまで家事をこなしたのか、様々な意見を紹介します。

産後、安静にしたママの体験談

産後、安静にしていたママの体験談です。

1歳児のママ

20代後半

里帰り出産で全部実母に甘えました。旦那(だんな)も仕事が忙しい時期だったから、産後半年くらいまで実家でゆっくりして安静にしていたけど、やっぱり帰っても何もできなくて…。家事代行サービスもちょこっとお願いしました。

里帰り出産で産後半年ゆっくりできたママの体験談です。体が回復しても体力が完全に戻らなかったため、家事代行サービスを上手に利用したようです。初育児では未経験のことも多く、慣れない毎日で疲労も蓄積されます。無理をせず家事代行サービスなどを利用するのも良い方法です。

幼稚園児のママ

30代前半

産後2週間、実母が手伝いに来てくれたので、めっちゃ安静にしてたよ。腰もだるいし朝も夜もない生活だったから寝っぱなし生活だったけど、おかげで母が帰った後は体調も良く家事も旦那に手伝ってもらいながらこなせたよ。

産後2週間しっかりと安静にしたこともあり、体調の回復が早かったようです。その後も無理をせずパパに手伝ってもらうことによって、その後の体ケアや体力の回復にも良い影響がありました。

産後に家事をしても平気だったママの体験談