安産祈願はいつ・何をする?計算方法は?おすすめの神社は?体験談あり

妊娠したら戌の日に安産祈願に行くという風習が昔からあることを知っていますか?もしかしたら妊娠して初めて耳にする行事かもしれません。本記事ではいつが戌の日なのか、安産祈願はいつ何をすることなのかをご説明し、実際に参拝に行かれたママ達の体験談もご紹介します。

Contents
目次
  1. 戌(いぬ)の日の安産祈願とはいつ何をするの?
  2. 戌の日はいつなのか計算方法を知りたい!
  3. 安産祈願で必要な腹帯とは?
  4. 安産祈願の初穂料の相場はどれくらい?
  5. 安産祈願に行った先輩ママ達の体験談
  6. 戌の日にはぜひ安産祈願へ!

戌(いぬ)の日の安産祈願とはいつ何をするの?

「安産祈願」とは、安定期に入った妊娠5ヶ月の最初の戌の日に赤ちゃんの安産を願って神社へお参りに行く風習のことです(※1)。しかし、なぜ「戌の日」なのでしょうか?そもそも戌の日とはいつ何をするのか、初めて出産されるするママ達には分からないことが沢山ありますよね。そんな戌の日の疑問を詳しく説明します。

戌の日とはいつ?

出典:https://www.pinterest.jp/pin/782711610227387868/

十二支の一つでもある「戌」は、生まれた年だけでなく日ごとにも十二支が割り振られておいます。暦(こよみ)の上で戌の日は12日に1度めぐってきます(※2)。古くから、安産祈願は安定期に入った妊娠5ヶ月の最初の戌の日に参拝に行くという風習がありいます。

しかし、安産祈願は必ず戌の日に行かなければならないという決まりはありません(※3)。その理由は、安定期と言っても体調の個人差は当然ありますし、その日の天気にも左右される場合があるからです。いつ参拝に行くかはママの体調や天気を考慮して決め、どうしても無理な時には代理人にお願いすることをおすすめします。

戌の日にお祝いする理由とは?

たくさんの子を産みお産が軽いとされる戌は、古くから安産の象徴としてあがめられていました。一説では、戌は悪い霊や他のけものから子供を守るからという理由もあります(※4)。それにあやかり、12日に1度めぐってくる戌の日に妊婦さんが腹帯(はらおび)を巻いてお祝いし、安産を願うという風習が今も続いているのです。

戌の日はいつ頃から調べ始めた?

多くの妊婦さんは、妊娠を報告した際に「参拝はどこでするの?」「腹帯は買った?」と言われて調べるのではないでしょうか。万が一、戌の日が迫っていたり過ぎていたりしても焦る必要はありません。

特に、仕事をしている妊婦さんは戌の日に休日が重なるとも限らないので、妊娠5ヶ月目の最初の戌の日にこだわらず都合の良いタイミングで参拝に行けるように計画を立ててくださいね。

戌の日はいつなのか計算方法を知りたい!

ここまで戌の日についてお話ししてきましたが、いざ自分の戌の日はいつだろうと疑問に思ったママも多いのではないでしょうか?今では気軽にインターネットやスマートフォンアプリで調べられる便利な時代ですよね。この機会にぜひ自分の戌の日はいつなのか調べてみましょう。

妊娠していつのタイミングから計算されているの?

出典:https://www.pinterest.jp/pin/672514156837631772/

戌の日の計算方法は大きく分けて2つあります。

●出産予定日から逆算する方法
●最終月経の開始日から計算する方法

出産予定日は妊娠40週0日目に当たります。妊娠5ヶ月は妊娠16~19週にあたる4週間です。1ヶ月を4週として出産予定日から24~21週さかのぼり、その時期の戌の日を探してみましょう。

出典:https://www.pinterest.jp/pin/523543525420265690/