安定期の流産に要注意!妊娠中期に起こる確率・原因や症状が出る兆候を解説!
【医師監修】安定期でも流産する可能性があります。安定期に流産する確率・原因や流産に繋がる【前兆・兆候】を解説!また、安定期に流産した場合に手術が必要かどうかや、流産後に妊娠したい場合についても紹介します。さらに『切迫流産』についても紹介するのであわせてみてみましょう。
流産につながる兆候は、お腹の痛みや張り、腰痛です。陣痛のような激しい腹痛やしばらく休憩しても症状が治まらない場合は、子宮が収縮している可能性があります。激しい腹痛のときは、子宮口が開いているケースも考えられます。いつもと違う痛みや張りは流産につながる可能性もあるので、普段から観察しておくといいでしょう。
安定期に入ると子宮を支える靭帯が引っ張られ、お腹が痛くなったりお腹が張ったりします。妊娠中期には、鈍い痛みは異常がなくても多少は起こると考えていいでしょう。腹痛があった場合、便秘も考えられます。便秘の場合は水分を多めにとることで解消されるので特に心配する必要ありません。「いつもと違う」という違和感は大事ですので、注意しておきましょう。
増田陽子
内科医
それ以外にも普段起こっていないような症状が出た場合には直ぐに病院へ相談しましょう。
流産につながる兆候3. おりものが変わる
流産につながる兆候は、おりもののにおいが変わったり灰色だったりしたときです。妊娠中期は卵胞ホルモンの分泌が増えるため、その影響で妊娠中におりものが変化することは誰でも起こりえます。それでも普段と違うと感じたときは子宮の異常を訴えている可能性があります。
また、おりものが変化したことで起こる陰部のかゆみやそれに伴う発熱の症状も流産につながる兆候です。おりものは膣から菌が入らないようにするためのもので、透明や白、クリーム色のものが妊娠中期にはよく見られます。おりものの変化は感染症のサインである可能性があるでしょう。
流産につながる兆候4. 自覚症状がない
流産につながる兆候がなく、自覚症状も感じられない場合もあります。死亡した胎児が子宮内にとどまる「稽留流産(けいりゅうりゅうざん)」は、出血や痛みがありません。自覚症状がないので流産しているのがわかりにくい可能性があります。あまり普段と変わりなく過ごせるので変化に気づきにくいといえるでしょう。
自覚症状がない場合、妊婦検診で胎児が動いていなかったり心拍がなかったりして初めてわかるケースも多いでしょう。妊婦健診は必ず行くように心がけてくださいね。
増田陽子
内科医
症状がないとは言っても、違和感を感じる妊婦さんは多いです。ですので、妊娠中は自分の感覚を大事にしておかしいなと思ったら病院へ相談してみましょう。
安定期に流産したら手術が必要なの?

妊娠中期に流産したら手術が必要なのでしょうか。手術が必要だと不安になりますよね。手術が必要な場合と必要でない場合があるので紹介します。少しでも不安を取り除くようにしておくといいですね。
手術が必要な場合
妊娠中期の場合、ラミナリア桿(かん)を使って子宮頸管を無理やり広げて手術をします。ラミナリア桿は、風船のように膨らませて子宮頸管を開くものです。出産したかのように赤ちゃんと胎盤を外に排出します。基本的に麻酔は行いません。
強制的に産道を開けたり無理に子宮収縮を起こさせるため、手術している間や手術が終わると数日間激しい腹痛があり出血するケースがあります。手術が終わっても激痛があるため、数日間の入院が必要です。また、子宮収縮薬により子宮に大きな負担がかかります。このためまれに分娩中に過強陣痛によって子宮破裂が起こる場合があるでしょう。
また、子宮頸管を拡張させる際に子宮頸管が切れてしまう「子宮頸管裂傷」が起こる場合があります。手術をした場合、子宮が元に戻るまでに時間がかかるでしょう。
手術が必要ない場合
流産となっても手術が必要ない場合は、すべてが排出された完全流産のケースです。完全流産は自然に子宮収縮が起こり、子宮が妊娠前の状態に回復します。治療をする必要がなく、経過観察のみとなるでしょう。
(妊婦の体重管理については以下の記事も参考にしてみてください)
流産ではなく『切迫流産』の可能性がある?体験談も!

流産について紹介しましたが、まだ胎児が生存している切迫流産の可能性も考えられます。まずは流産と切迫流産の違いを見てましょう。さらに、切迫流産をした人の体験談も紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
切迫流産とは?
切迫流産は、流産とは違い赤ちゃんが子宮の中でまだ生きています。流産になりかけている状態ではありますが、切迫流産であればそのまま妊娠の継続も出産も可能といえる状態です(※3)。切迫流産になったら、とにかく安静にしましょう。切迫流産となる確率は、妊娠している人の約15%です(※3)。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目