妊婦は栄養ドリンクに要注意!妊娠中にリポビタンD・チョコラBBは飲んでも大丈夫?
【医師監修】妊婦が気をつけなくてはならない栄養ドリンクの種類や、妊婦が栄養ドリンクを飲む際の注意点、選び方などを紹介します。あわせて、妊娠中の風邪、疲労におすすめの栄養ドリンクや、栄養ドリンク以外で簡単に栄養素を摂取する方法も紹介していきます。
栄養ドリンクとは?どんな種類がある?

風邪をひいて熱が出ると体はウイルスと戦い、体力や栄養を消耗します。消耗した栄養を補うために、風邪のときに風邪薬と併用して栄養ドリンクを飲む人もいるでしょう。また、疲れを感じた時にも栄養ドリンクに頼る人もいるでしょう。
日本ではたくさんの種類の栄養ドリンクが販売されています。栄養ドリンクには効用が記載されていて、用途や効能に応じて自分に合った栄養ドリンクを選ぶことができます。ここからは栄養ドリンクについて詳しく紹介していきます。
栄養ドリンクとは?
栄養ドリンクとは、実際に身体を回復する効果があるのではなく、一時的に疲れを感じにくくさせる効果が期待できます。疲労回復や滋養強壮、栄養補給に効果があるものが多く、体力回復を回復したいときに栄養ドリンクを飲むことが多いのではないでしょうか。
栄養ドリンクの中には、いろいろな成分が含まれています。その中でも、糖類は活動エネルギーとして即効性が期待できる成分です。その糖類をエネルギーに変えるための成分がビタミンB1ですね。またカフェインは、中枢神経を興奮させるため、眠気や疲労を感じにくい効果が期待できます。これらの成分が、疲れを感じさせない状態を一時的に作り出しているのです。
栄養ドリンクの種類
日本で販売されている栄養ドリンクの種類は、大きく分けて「医薬品」「医薬部外品」「清涼飲料水」に分類されます。エナジードリンクなどは清涼飲料水に分類されます。医薬品に分類されている栄養ドリンクは、臨床データに基づいて国が承認したものであるため、一定の有効成分が配合されているのが特徴です。(※1)
医薬部外品の栄養ドリンクは、国の規制緩和の一環としてコンビニなどでも販売されています。ロイヤルゼリーなどの貴重成分が配合されていることが多く、高価なものもあります。清涼飲料水は、乳酸菌飲料及び乳酸品を除く、アルコール1%以下のものという定義があるのが特徴です。
医薬品や医薬部外品のように、効能を表示できないために安全面が心配になる妊婦さんもいるかもしれません。日本で売られている栄養ドリンクの安全性は高いと言われています。ただし、栄養ドリンクにはカフェインや糖分が含まれているものもあります。妊娠中はカフェインや糖分の摂り過ぎには気を付けましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
意外と気をつけないといけないのはカフェイン含有の栄養ドリンクが多いことです。 妊娠中は一応多量のカフェイン摂取は控えるのが良いとされています。 1日にコーヒー1杯程度であれば、それほど問題にならないのですが、栄養ドリンクを購入するときはカフェイン含有かどうかを見ておくと良いでしょう。
妊婦はリポビタンDなど栄養ドリンクを飲んでも大丈夫?

基本的には、妊婦がリポビタンDなどの栄養ドリンクやエナジードリンクを飲んでも問題ありません。妊娠初期のつわりの時期などに、固形物がのどを通らないため栄養ドリンクで補うこともあるでしょう。栄養ドリンクやエナジードリンクに「妊娠中や授乳期の栄養補給に」など記載されているものは、妊婦が飲んでも大丈夫なものがほとんどです。
リポビタンDは妊婦でも飲める
個人ブログ
(30代前半)
今二人目を妊娠中で8ヶ月前ぐらいに毎日1本エスカップを…一人目の時にも飲んでいたのがリポビタンDです。生まれた子供は元気ですよ。妊娠授乳期などの栄養補給にと書いてありましたから、問題ないでしょう。
リポビタンDは、大正製薬が販売している栄養ドリンク剤です。指定医薬部外品とされ、タウリンを多く含んでいます。妊婦でも飲める栄養ドリンクの一つです。タウリンとは、身体に重要な働きをするアミノ酸のことです。このタウリンは、人間の臓器の活動を維持するためには必要不可欠なものと言われています。
疲労回復以外にも、視力の衰えの予防や肝臓の働きを強化する効果もあります。また、新生児の脳や網膜の発育を助ける働きもしているのです。リポビタンDに記載されている効能・効果には「妊娠授乳期又は、産前産後等の栄養補給」と表示されていますので、妊婦でも飲める栄養ドリンクと言えますね。
リポビタンDの成分
リポビタンDの成分は、妊婦が用量を守って飲む分には問題がないものとなっています。飲みすぎることで問題になるのは、無水カフェインや白糖などでしょう。カフェインは多量に摂取することで、興奮状態になります。身体が興奮状態になると眠くならない、脈拍が速まる、心臓に負担がかかるなどの症状が起こります。
糖分を取り過ぎると太り過ぎにつながるため、妊婦は注意が必要です。リポビタンDを多量に摂取すると、カフェインと糖分の問題が起きる可能性は否定できません。しかし、記載されている用量・用法を守ることでこのような問題は起きることはないでしょう。
妊婦が栄養ドリンクを飲む際の注意点・選び方

妊婦さんの場合、お腹の中に赤ちゃんがいます。胎児に影響が出る成分もあるため、栄養ドリンクやエナジードリンクを飲む際や選ぶ際には注意が必要です。リポビタンDのように、記載表示に「妊娠または授乳期の栄養補給」とあるものに関しては問題はありません。記載がない栄養ドリンクを飲む際の注意点や選び方を紹介します。
妊婦の栄養ドリンクの選び方
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目