妊娠後期や臨月に息苦しい原因は?眠れない時・パニック時の対処法も紹介!
【医師監修】妊娠後期に「息苦しい」と感じる妊婦さんは意外と多くいます。妊娠後期や臨月に息苦しい原因や、息苦しいときに眠れない場合などの対処法を紹介します。胎児に与える影響や、病院には行くべきかなど、妊娠後期の妊婦さんにすぐに役立つ情報ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
パートナーの優しさに助けられた先輩ママや、子供を実家に預けることにしたママなど、いろいろなパターンがありますね。妊娠後期に息苦しいと感じたり、体調が悪くなってしまうのは仕方のないことです。寝られる時に寝たり、周りの人に助けてもらうなど、妊娠後期の体調不良は工夫して乗り切りましょう。
(妊娠後期の体験談については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠後期や臨月に息苦しい時は病院に行くべき?

妊娠後期にめまいや動悸がどうしても苦しい場合は病院に行くべきでしょう。「貧血」というとありがちな症状に聞こえますが、妊娠後期に重い貧血になってしまうと胎児に十分な酸素を送ることができず成長が遅れたり、流産をしてしまう可能性もあります。
重い酸欠や貧血の症状を感じた場合は、病院に行きましょう。また、ママのストレスも胎児にいい影響を与えません。慢性的にストレスを感じていると「早産・後期流産・子供の情緒不安定」など色々な悪影響を起こしてしまう可能性があります。
「息苦しいな」と感じた場合は、悪化する前に一度病院に行ってみてもいいかもしれませんね。
カズヤ先生
産婦人科医
特に貧血が進行して息切れになっている場合は、分娩時に出血した場合、容易に重症貧血へ進行する可能性があり 非常にリスクが高い状態にあります。 分娩時にある程度の出血があることを想定しておき、早めに貧血の改善をしておくことが良いでしょう。
(妊婦さんの貧血については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠後期に息苦しいのは要注意な場合も!

妊娠後期に息苦しいと感じる妊婦さんは、多くいます。息苦しいと十分に寝られなかったり、ストレスを感じてしまうなど、生活に悪い影響が出てしまいますね。原因も人それぞれ、症状の重さも人それぞれなので「人に理解をしてもらうのが難しい」というところも妊婦さんのストレスの原因になりかねません。
中には「家事や仕事が忙しいので、息苦しい時は携帯用の酸素ボンベで対応している」という妊婦さんもいます。しかし、携帯用の酸素ボンベを使うと酸素中毒になってしまう可能性がありますので、我慢できない場合は医師に相談してみましょう。
「どうしても家事や仕事を休めない」というケースもあるかもしれませんが、妊娠後期の妊婦さんはできるだけ安静に、身体のことを第一に考えましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目