逆子体操のやり方のコツは?効果はある?いつから始めるか、原理など詳しく解説!
赤ちゃんが逆子だと心配になりますよね。ここでは逆子体操の原理・効果や、いつから始めるべきかなど詳しく紹介していきます。また逆子体操のやり方のコツを動画で解説、逆子体操をやる際の注意点なども紹介するので、逆子体操でお腹の赤ちゃんを正しい姿勢に戻してあげましょう。

逆子体操はいつでも効果が発揮されるわけではありません。お腹の赤ちゃんは夜の時間帯に活発に動き始めるので、逆子体操をするのは夜寝る前に行うことが効果的です。入浴をして身体をしっかりと温めてから行い、そのままの状態で眠りにつくのが良いとされているので、逆子体操をする際は時間帯にも注意してみましょう。
お腹の張りを感じたら休憩すること

妊娠中期から後期になるとお腹の張りを頻繁に感じる妊婦も多いです。お腹の張りがある状態で逆子体操をするのはリスクも高く危険です。お腹の張りを感じたら一度体操を中断して休憩を取るようにしましょう。お腹が張った状態で逆子体操を続けても逆効果で、赤ちゃんが自由に動けるスペースを失くしてしまうだけになってしまいます。
自己判断で逆子体操をしないこと

最後に重要な注意点として逆子体操は自己判断で行わないようにする、ということです。産婦人科医の先生に逆子体操をしても良いか確認をとるようにしましょう。母体の状況によっては逆子体操をすることで切迫早産になる可能性もあるので、しっかりとかかりつけの産婦人科医に相談することが大切です。
(妊娠中の体操については以下の記事も参考にしてみてください)
逆子体操はきつい?〜先輩ママの体験談〜

逆子を治すための逆子体操は実際どのようなものなのでしょうか。お腹の大きい妊婦の状態で行うので「つらい」「しんどい」などの意見も多いです。ここでは実際に逆子体操を実践した先輩ママたちの体験談を見ていきましょう。感想や効果など参考になることが多いので、逆子体操をする前に読んでみてください。
34週妊婦
30代
私の赤ちゃんは標準よりも大きかったので、妊娠30週でもかなりお腹が大きく、その状態での逆子体操はとにかく体が重くてしんどかったです。私は身体に負担の少なそうな側臥位とシムス体位を選んで続けていましたが、1週間続けて効果があったのか逆子が戻っていました。
妊娠30週頃の赤ちゃんの大きさは個人差がありますが、標準よりも大きくママのお腹が大きい状態だと逆子体操はつらいと感じてしまいます。逆子体操もいろいろな種類があるので、無理のない姿勢でできるものを選んで実践してみましょう。
31週妊婦
20代
現在逆子体操を毎晩していますが、10分姿勢をキープするだけでも本当にしんどい。普通の体型ならなんともないだろうけど、妊婦ってやっぱりリスクが大きいよね。まだ私はあまりお腹が張らないから1日に数種類の逆子体操を休憩挟んで実践してます。とにかく自然分娩したいので頑張る!
逆子体操を経験したママたちはつらいといった感想が非常に多いです。しかし逆子だと帝王切開をすすめられるので、帝王切開が怖いというママは逆子体操を実践しているでしょう。
逆子体操で、逆子を治そう!

逆子体操のやり方やコツ、いつから始めるのかなどくわしく紹介しましたがいかがでしたか。検診で逆子と言われても焦らず、自分の判断で逆子体操を行ってはいけません。自分の体の状態と産婦人科医に相談して、適切な時期に逆子体操の注意点を守って無理せず逆子を治しましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目