マタニティブルーとは?症状と対処法!妊娠中から産前産後つづく?
【医師監修】イライラ、気分が落ち込むなどのマタニティブルー。多くのママが悩まされています。マタニティブルーとは?症状、対処法は?妊娠中から産前産後までつづく?など、マタニティブルーについて先輩ママの体験談やドクターの指摘を交えて説明します。参考にしてください。
妊娠中から産前産後に悩まされる、マタニティブルーとは

マタニティブルーは産後直後に起こる一過性の感情の変化を言います。一カ月以上続く産後うつと区別します。「やる気が起きない」「悲しいわけでもないのに涙が止まらない」「イライラが止まらない」など症状は人それぞれです。しかし、環境、ホルモンバランス、体調の変化などで産前にマタニティブルー発症する方もいるようです。(※2)
マタニティブルーはいつからいつまで?

「この症状はいつからいつまでなの?」と出口の見えない状態に、つらい気持ちが増して落ち込むこともあるのではないでしょうか?マタニティーブルーの種類、原因などを考えていきましょう。
産前のマタニティブルー
産前のマタニティブルーは多くの方が妊娠初期に経験し、比較的早い段階で症状が落ち着くことが多いようです。
妊娠初期は女性ホルモンの増加により、体、体調、環境の変化に合わせて働き方を変える人もいます。様々な変化に体と精神がついていけず、マタニティブルーに陥るケースが多くみられます。ただ、産前のマタニティブルーは期間がそれほど長くはないようです。(※2)
リエ先生
産婦人科医
マタニティブルーはホルモン変化以外にも自分を取り巻く環境の変化や妊娠出産に伴う体調、体型の変化が原因で起こるといわれています。妊娠していることへの嫌悪感や赤ちゃんがかわいくないと思う感情を持つ人もいます。1人で抱え込まず、相談できる人を持ちましょう。自分の体を休めることも大切です。
(産前のマタニティブルーについては以下の記事も参考にしてください)
産後のマタニティブルー
産後のマタニティブルーは、産後に起こる一過性の急激な感情の変化をいいます。いつからかというと、産後7~10日以内に見られ、2~4日が発祥のピークといわれています。産褥期(さんじょくき)の女性の5割から8割が発症するといわれており、出産後のホルモンバランスの変化が大きく影響しています(※2)。
リエ先生
産婦人科医
産後のマタニティブルーとよく似たものに産後うつがあります。診断は簡単ではなく、また、病院での治療が必要です。マタニティブルーや産後うつはどちらも、育児放棄や児童虐待に繋がりやすいといわれています。
妊娠中のマタニティブルーの体験談

妊娠中から産前産後に起きるマタニティブルーに悩まれている皆さんはどんな症状で過ごしているのでしょうか。先輩ママたちの実際の体験談を聞いてみましょう。悩んでいるのは私1人だけではないんだと、気持ちも落ち着きます。参考にしてください(※2)。
マタニティブルーの体験談【涙が止まらない】
涙が止まらない。赤ちゃんを授かって幸せなはずなのに、「理由もなく涙が出て止まらない」「悲しい気持ちになり夜も眠れない」など気分が落ち込んでしまうのがマタニティブルーの代表的な症状です。
産前はつわりなどで体調が悪く、産後もお母さんの体調が回復する前に24時間体制の赤ちゃんのお世話に突入することになるわけです。そうなるとどうしても気分が落ち込みがちになるようです。
パート
20代
妊娠してから、よく涙が出るようになった…。悲しいわけじゃないのに、情緒不安定だな〜。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目