産後の骨盤矯正いつからやる?効果は?おすすめの方法・いつまでやるべきかなど詳しく解説!

【医師監修】産後、骨盤の歪(ゆが)みを放置していると様々な症状を招くといわれています。では、産後の骨盤矯正はいつから始めるのでしょうか。骨盤矯正の必要性、効果、おすすめの方法、いつまでやるべきか、などについて先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて解説します。

Contents
目次
  1. 産後に骨盤が歪む原因は?
  2. 産後の骨盤矯正が必要な理由&効果!妊娠前の体型に戻る?
  3. 産後に骨盤矯正をしないとどうなる?
  4. 帝王切開でも産後に骨盤矯正は必要?
  5. 産後の骨盤矯正はいつからいつまでやるべき?
  6. 産後におすすめの骨盤矯正&体操の方法7選!
  7. 産後に骨盤矯正をする際の注意点!
  8. 産後の骨盤矯正は効果ある?〜みんなの体験談!
  9. 産後は骨盤矯正をして体をケアしよう!

産後に骨盤が歪む原因は?

赤ちゃんを出産後、骨盤の歪みで悩んでいるママは少なくないでしょう。骨盤が歪むのは、出産にともなう骨盤の変化が主な原因です。骨盤の歪みは骨盤矯正を正しく行うことで元の形に戻っていきます。産後の骨盤矯正について詳しく紹介します。産後の骨盤矯正についての理解を深め、骨盤をケアしていきましょう。

(産後の骨盤矯正については以下の記事も参考にしてください)

産後の骨盤矯正はいつから?いつまでやるべき?効果・メリット・方法など詳しく解説!

産後の骨盤矯正が必要な理由&効果!妊娠前の体型に戻る?

骨盤矯正は産後のママにとって必要といわれていますが、なぜなのでしょうか。産後の骨盤矯正が必要な理由や効果について説明します。

産後の骨盤矯正が必要な理由 

産後の骨盤矯正が必要な理由として、産後のママの骨盤はとくに歪みやすいことが挙げられるでしょう。ママは妊娠すると、リラキシンという女性ホルモンの影響で、骨盤の関節やじん帯が緩みます(※1)。これはお産に向けて、赤ちゃんの大きな頭を産道に通すのに骨盤が大きく開くためでもあります。赤ちゃんを出産後もママの骨盤は数カ月の間は緩んでいる状態です。

その後、産後6カ月頃に緩んだ骨盤は固まっていきます。産後の骨盤の歪みは、骨盤が緩んでいる期間に、赤ちゃんを持ち上げたりおろしたりといった動作や、授乳などで無理な姿勢を続けてしまうことが原因として挙げられます。

赤ちゃんを出産後に「なんだか体調がすぐれない」「お腹の脂肪が落ちにくい」と感じるのは、もしかしたら骨盤が歪んでしまっているのかもしれません。骨盤を正しい位置に整えることは、ママの身体の負担を減らすためにも重要なのです。

リエ先生

産婦人科医

近年、産後の骨盤矯正が人気になってきました。妊娠出産で骨盤の位置がかなりずれてしまいます。そのままにしておくと歩き方に影響し、関節痛や肩こりの原因となります。筋肉のつき方も変わるため、プロポーションにも影響するといわれています。

産後の骨盤矯正の効果は?

産後の骨盤矯正の効果は、骨盤周りを引き締めることで痩(や)せる効果が期待できます。また、産後のさまざまな健康トラブルを回避することができるでしょう。

骨盤が緩むと、内臓の位置が本来の位置より下がり気味になります。これを内臓下垂(かすい=垂れ下がる)といいます。下垂した内臓が圧迫されると血流が悪くなり、臓器の働きが低下します。骨盤がもとの位置に戻ることによって、内臓は本来の位置に戻り、働きもよくなるのです。血流が良くなり体温が上がることで、産後のさまざまな身体の不調も改善されていきます。

産後に骨盤矯正をしないとどうなる?

産後の骨盤矯正はママの健康を維持するためにも重要です。産後に骨盤矯正をしないと、どのような身体の変化やトラブルが起こるのかを説明します。

産後太りにつながる

産後に骨盤矯正をしないと、ママの産後太りにつながります。骨盤が歪んでしまうことによって、血のめぐりが悪くなり、骨盤周りの脂肪も燃焼しづらくなります。産後のぽっこりお腹の悩みも骨盤の歪みが原因として挙げられるでしょう。

(産後のぽっこりお腹については以下の記事も参考にしてください)

産後のお腹のぽっこり…いつ戻る?たるみ引き締めダイエットで体型を戻そう!

脚の付け根・恥骨・尾骨が痛む

産後に骨盤が歪むことで、脚の付け根や恥骨(ちこつ)、尾骨(びこつ)付近に痛みを感じることがあります。お産のために骨盤が広がり、骨盤にくっついている筋肉やじん帯が引っ張られてしまうことで痛みが生じます。脚の付け根や恥骨、尾骨付近の痛みは、放置しておく悪化していく恐れがあるでしょう。

脚の付け根や恥骨、尾骨付近の痛みは、骨盤矯正をすることで治まります。あまりにも辛(つら)いなら、整形外科クリニックの受診や、整体で施術してもらうことをおすすめします。