産後の骨盤矯正いつからやる?効果は?おすすめの方法・いつまでやるべきかなど詳しく解説!
【医師監修】産後、骨盤の歪(ゆが)みを放置していると様々な症状を招くといわれています。では、産後の骨盤矯正はいつから始めるのでしょうか。骨盤矯正の必要性、効果、おすすめの方法、いつまでやるべきか、などについて先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて解説します。
産後に骨盤体操をするときは気を付けなければならない点がいくつかあります。産後に骨盤矯正をする際の注意点を押さえておきましょう。
いつから骨盤矯正を行うのかは身体が回復してから
産後に骨盤矯正をするときにまず注意したいのが、体が回復しているかどうかです。特に産後の早い時期はまだ身体が回復していないので骨盤矯正は避けたほうがよいでしょう。出産直後から産後1カ月頃までは、子宮が急激に収縮し、内臓も元の位置に戻るなどの身体の変化が大きい時期です。
この時期に骨盤を締めることで、悪露の排出を妨いでしまい、母体の回復を遅くしてしまいます。昔から、「床上げ3週間」と呼ばれ、身体を休めるのを優先させることが大切だといわれてきました。
体型を戻すことよりも、まずは体の状態を回復させることを優先しましょう。体調や傷の回復には個人差があるので自己判断せず、医師に相談し許可がおりてから産後の骨盤矯正を始めましょう。
産後の骨盤矯正は効果ある?〜みんなの体験談!

産後の骨盤矯正は実際に痩せる効果があるのでしょうか?産後の骨盤矯正を実践してみたママの体験談を紹介します。
産後3カ月ママ
28歳
産後の骨盤矯正をやると痩せると聞いたので、本格的に骨盤矯正をしようと整骨院へ行きました。マッサージはとても気持ちよく、施術後はスッキリとしました。骨盤を動かしたときにバキバキと骨の音がなったのは、ちょっとびっくりしたけど…体型を戻すためにもがんばって通います。
産後7カ月ママ
33歳
骨盤矯正ガードルを産後1カ月頃からほぼ毎日着用していました。産後3カ月で体重は4キロほど減りました。産後半年にはさらに2キロ減り、半年で合計6キロ減らすことに成功!出産直後には無理だったスキニーデニムが穿けるようになったのは嬉(うれ)しかったです。
2人目妊娠中ママ
27歳
産後6カ月間は母乳育児と平行しながら骨盤ベルトを使いました。母乳育児と骨盤ベルトの相乗効果もあり、産後5カ月ほどで体重をほぼ戻すことができました。骨盤ベルトで骨盤を支えるだけでダイエットできるのは驚きです。
看護師
34歳
仕事や家事で忙しく、整体に通う時間がとれなかったので、骨盤矯正ショーツを着用しました。なかなかダイエット効果は実感できませんでしたが、あきらめることなく穿き続けるたら、腰回りがすっきり見えるようになった気がします。
産後の忙しい中、みなさん工夫して体型戻しを頑張っています。骨盤矯正はすぐには効果が実感できなくても「絶対に痩せる!」と信じて、あきらめずに継続することが成功の秘訣(ひけつ)です。体験談を参考に、自分に合った方法を探してください。
(産後のダイエット方法については以下の記事も参考にしてください)
産後は骨盤矯正をして体をケアしよう!

産後のママは忙しいので自分の体のケアは後回しになりがちです。しかし、骨盤が歪むとママの体調が悪くなったり、体型が崩れてしまったりするので、産後はしっかりと骨盤矯正をする必要があります。骨盤矯正は適切な時期に正しくケアを行うと痩せることを実感できるでしょう。ママがいつも笑顔でいるためにも、産後は骨盤矯正をして体をケアしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目