胎児発育不全とは?原因は?成長が遅い赤ちゃんへのリスク・障害、治療法についても解説!

【医師監修】胎児発育不全とはどういう状態の胎児をいうのでしょうか。妊婦さんなら誰でも心配になります。改めて胎児発育不全の診断方法、原因(母体、胎児別)、赤ちゃんへのリスク、障害、治療、予防法などについてドクターの助言を交えて解説します。参考にしてください。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 胎児発育不全ってなに?
  2. 胎児発育不全の診断方法
  3. 胎児発育不全になってしまう原因は?
  4. 胎児発育不全には2種類のタイプがある?
  5. 胎児発育不全の症状は?
  6. 胎児発育不全が及ぼす赤ちゃんへのリスク、障害は?
  7. 胎児発育不全の治療法
  8. 胎児発育不全の予防法
  9. 胎児発育不全の場合の分娩方法は帝王切開?
  10. 胎児発育不全は生活習慣の改善で予防できる!

胎児側の原因①【多胎妊娠】

胎児側の原因として、多胎妊娠があげられます。多胎妊娠とは、双子や三つ子など、1度に2人以上を妊娠することです。多胎妊娠は、ママのお腹の中に複数の赤ちゃんがいるため、当然血液や栄養素も1人あたりへ送られる量が減ってしまいます。

また、赤ちゃんの成長にも個人差がありますので、双子だからといって同じ速度では成長しません。どちらか一方が、血液を独占してしまいもう一方の胎児は栄養失調になってしまうことも、多胎妊娠ではよくあることです。

胎児側の原因②【胎内感染、染色体異常、先天奇形】

胎児側の原因として、胎内感染や染色体異常、先天奇形などがあります(※2)。お腹の中の赤ちゃんが、体内感染を起こしていたり、染色体の異常、もしくは先天奇形だった場合、ママから送られてくる血液をうまく受け取れない可能性があります。

胎児発育不全には2種類のタイプがある?

胎児発育不全には、2種類のタイプがあるといわれています。均衡型と不均衡型です。では、それぞれのタイプには、どのような特徴があるのでしょうか。

均衡型

均衡型といわれる胎児発育不全の場合、先天的なものが多いといわれています。また、均衡型は全体の2~3割といわれています(※2)。原因としては、先天性の奇形や染色体異常、胎内感染などがあります。

均衡型の胎児発育不全が発症する時期は、多くが妊娠初期です。均衡型の特徴として体が全体的に小さいことです。また、細胞増殖に障害がみられることもあります。

不均衡型

不均衡型といわれる胎児発育不全の場合は、母体側に原因があることが多くなります。たとえば、妊娠中に起こりやすい、妊婦高血圧症候群や、喫煙、飲酒、多胎妊娠などです。不均衡型の胎児発育不全は、妊娠中期~妊娠後期に発症することが多く、全体の7~8割を占めます(※2)。

不均衡型の特徴としては、頭に対して身体の成長が遅いことです。また、体重も少なく痩せています。さらに、尿の排泄量が少ないのも特徴の1つです。

胎児発育不全の症状は?

胎児発育不全になっているとしたら、なるべく早く気づいて治療したいと考える人も多いでしょう。胎児発育不全になったときの、症状としてどんなものがあるのでしょうか。実は、胎児発育不全だからといってママが感じる自覚症状はほとんどありません。

唯一、胎児の異常や異変に気づけるとしたらそれは胎動です。普段と違う胎動を感じたり、今まで感じていた胎動が急になくなったなど、日頃から胎動を意識してみましょう。

胎児発育不全が及ぼす赤ちゃんへのリスク、障害は?

胎児発育不全と診断された場合、赤ちゃんへのリスクや障害はあるのでしょうか。こちらでは、胎児発育不全が及ぼす赤ちゃんへのリスクや障害について紹介します。

均衡型の場合

均衡型の場合は染色体異常、先天奇形、胎内感染など胎児側に原因があるときです。不均衡型の胎児発育不全に比べると、障害や病気のリスクが高くなるといわれています。

不均衡型の場合