ライフスタイル
【簡単・動画】ミサンガのおしゃれな編み方!基本〜応用まで!作品集も!
カラフルな刺繍糸をおしゃれに組み合わせて編むミサンガ。切れると願いごとが叶うというジンクスも。細かい編み目は複雑そうなイメージですが、簡単に手作りできるんです。今回は編み方の動画をいくつか紹介するほか、ミサンガの編み方を使ったおしゃれなDIYもご紹介します。
( 3ページ目 )
Contents
目次
壁やコルクボードなどに固定して作る場合、画びょうでの固定がオススメです。テープで固定すると跡が残らず移動もしやすいですが、強く引くと剥がれてしまうこともあるので注意が必要です。
バインダーのクリップ部分はある程度の強度があります。また同じ姿勢での作業が長時間続くので、持ち運びができるバインダーだと姿勢や場所を変えるのに便利です。
編み始め
ミサンガの編み始めは「ひと結び」または「三つ編み」の2種類がメジャーです。どちらの方法でも簡単ですが、身につけるときの結び方が変わってきます。
「ひと結び」の作り方は三つ編みで輪をつくります。身につける際には、反対側を輪に通して結びます。「三つ編み」は両端を三つ編みにして、その2本を結んで身につけます。あらかじめ三つ編みにする部分をテープなどで固定して、最後に三つ編みをするとやりやすいですよ。
3本の糸からできる簡単なミサンガの編み方ー基本ー
まずは3本の糸から作ることができる簡単なミサンガの編み方から紹介します。
三つ編み(3本)
3本のみの糸で編んでいく簡単な編み方のミサンガです。ヘアアレンジなどでも三つ編みは多く使うので、馴染み深い編み方だと思います。まずは簡単なミサンガを作ってみたいという方におすすめな編み方です。6本の糸で編むと太目の三つ編みミサンガが作れます。
平編み(3本)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目