ドップラー聴診器で心音はいつから聞ける?家庭用でもOK?使い方のコツ・注意点を紹介!
お腹の赤ちゃんの心音が聞けるドップラー聴診器って、ご存知ですか。いつから聞けて、家庭用でも使えるのでしょうか。使い方のコツや注意点などについて先輩ママの体験談を交えて紹介します。おすすめの家庭用ドップラー聴診器7選もあります。妊婦さんはぜひ参考にしてください。
高品質なABS樹脂の素材から作られた、安全性の高いドップラー聴診器です。低超音波で電磁放射線がないため、妊婦さんの身体や胎児への影響の心配もありません。スピーカーやヘッドフォンで心音を聞けるため、状況にあわせて聞き方を選択できるのも嬉(うれ)しいですね。
また、音声出力機能を使い、胎児の心音を聞きながら録音機器と接続してCDに残すこともできます。さらに、胎児心音異常警報プロンプト機能が搭載されており、ママが胎児の健康状態を確認し判断するのを助けてくれます。
Amazonレビュー
★★★★★
10w6dで使い始めました。始めは機械を動かす音と聞き分けができませんでしたが、場所がわかればドンドンと音がわかります。
始めはこれ??と思いましたが、少し位置をずらすと聞こえなくなるのでこれだ!と確信できました。
なかなかお腹にいる実感がないので、元気に育ってくれるか心配になるので購入しましたが、買ってよかったです!
ジェルなくても聞こえますよ。
6. changchunST 胎児心音計

バックライト付きディスプレイを装備したドップラー聴診器です。低超音波、放射線0の安心設計で、妊婦さんの身体や胎児への影響を心配することなく使えますよ。また、デバイスのノイズを削減した構造のため、赤ちゃんの心音がクリアに聞けるのも魅力です。
7. トコピア 胎児心音計
高感度センサーをお腹に当てるだけの簡単操作で赤ちゃんの心音が聞ける、トコピアの胎児心音計です。ディスプレイで赤ちゃんの心拍数も確認することができます。専用ジェルが付属されているため、購入後すぐに使うことができますよ。
家庭用ドップラー聴診器の使い方のコツ・注意点!

家庭用ドップラー聴診器で胎児の心音を聞くには、使い方にもコツがあります。心音を確認するために、まずは胎児の心臓の位置を探す必要があります。胎児は妊娠週数がすすむにつれて、少しずつ上へ移動していきます。そのため、心音が聞こえる位置も変わっていくことを覚えておきましょう。
会社員
30代
はじめは使い方のコツがつかめず、何度やっても赤ちゃんの心音が聞けませんでした。でも、慣れてくると1回で聞けるように。赤ちゃんの心臓は思ったより下の位置にあったので、恥骨あたりから探していくと楽でした。
サービス業
20代
家庭用のドップラー聴診器を使ってみたら、赤ちゃんが思ってたよりも左下のはじっこにいたみたいで心音を探すのがすごく大変でした。大きいお腹のそんなすみにいるのかーと、なんだかかわいいなって思ったよ。心音だけでなく、位置がわかるのも嬉しかった。
胎児の心臓の位置を探るためには、まず恥骨付近に器具を当てて少しずつ上へずらしていきましょう。ずらしながら心音が聞こえる位置を探します。胎児や子宮に影響を与えないためにも、強く押しすぎないことも大切です。
また、聞こえないからといって何度も使ったり長時間使用することは控えましょう。「使い方によっては聞こえないこともある」と割り切れない妊婦さんは、心配しすぎてストレスの元になる場合もあります。こうした場合はドップラー聴診器の使用は控えた方がよいでしょう。使い方をしっかり守るということが何より大切です。
(妊娠中の注意点については以下の記事も参考にしてください)
ドップラー聴診器は胎児や妊婦に影響はある?

ドップラー聴診器は、超音波によって心音を聞く機器のため「胎児や自分自身の体に何か悪影響があるのでは?」と心配に感じる妊婦さんも多いのではないでしょうか。家にドップラー聴診器があると毎日でも赤ちゃんの心音を確かめたくなるため、超音波の影響は気になります。
許可を得て販売されている家庭用ドップラー聴診器であれば、母体や胎児に何か影響を及ぼすリスクは低いと考えられます。使用時間や頻度をきちんと守っていれば、胎児や母体への影響を心配しすぎる必要はないでしょう。
注意書きに「医師に相談しながら使用すること」と記載されている商品もあるため、そのような場合は医療機関に相談して使う必要があります。また、注意書きがない商品でも、心配な場合は医療機関に相談してから使うとよいでしょう。
サービス業
30代
ドップラー聴診器は家庭用とはいえ超音波だし結構本格的で、赤ちゃんへの影響とかが心配だったから先生に相談しながら使ってたよ。使うのは必要最小限にと注意書きもされてたから、毎日は使いませんでした。
パート
20代
ドップラー聴診器は医療機器みたいなものなので、使うときは先生にちゃんと確認しました。使い方を正しく守っていれば大丈夫と言ってもらえたので、説明書は隅々までしっかり読んだよ。
心音が聞こえないと不安で何度も使ってしまいそうになったけど、1日1回と決めて我慢した。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目