生後7ヶ月の赤ちゃんにオススメのおもちゃ!手作りや発達に良い人気商品などを厳選!
生後7ヶ月の赤ちゃんの成長・発達状況や、おもちゃの選び方、口コミで人気のおすすめ15選を紹介します。また、生後7ヶ月の赤ちゃんへ贈るママの手作りおもちゃや、遊ばない時の対処法もご紹介しますので参考にしてみてくださいね。さらに、先輩ママの体験談をもとに遊ばない赤ちゃんに効果のあったおもちゃTOP5もご紹介します。
生後7ヶ月向けのママの手作りおもちゃは?作り方も!

生後7ヶ月の赤ちゃんが遊びに使うおもちゃはママが手作りしてあげることもできますよ。こちらでは、生後7ヶ月の赤ちゃんにママがかんたんに手作りできるおもちゃをご紹介します。
ペットボトルのキャップでぽっとん遊び
ペットボトルのキャップは普段なら捨ててしまうところですが、赤ちゃんの遊び道具になりますのでなるべく多く溜めておきましょう。こちらのキャップにあずきやお米などガラガラと音がなるものをいれます。そして、もうひとつのキャップを上からかぶせ、ビニールテープを使ってしっかりと貼り付けます。
これを何個も手作りましょう。同じ音よりは、数種類の音を混ぜる方が赤ちゃんが喜びますよ。そして、空き箱や空き缶などに先ほど作ったキャップが通る程度の穴をあけたものを用意します。穴をあけた際の切り口でケガをしないように、テープなどで保護しましょう。
カラフルにデコレーションしてあげるのもおすすめです。
ペットボトルでマラカス
こちらもママが簡単に手作りできるおもちゃで、ペットボトルで作るマラカスです。ペットボトルのサイズは、生後7ヶ月の赤ちゃんがにぎりやすいようにヨーグルトが入っているボトルなどがおすすめでしょう。中には、ビーズやキラキラ光るものをいれてみてください。あずきやお米など天然素材のものを入れても楽しいですね。
音やカラーの違うものを複数作ってあげるといいでしょう。
(ペットボトルの手作りおもちゃについては以下の記事も参考にしてみてください)
チェーンをじゃらじゃら遊び
こちらは普段使っているボックスティッシュの空き箱やミルク缶、プラスチックボトルなどと、プラスチックでできたチェーンを用意すればかんたんに手作りできるおもちゃです。まず、空き缶や空き箱などににプラスチックのチェーンをいれます。
そして、チェーンの先を空き箱や空き缶からから少し出したら完成です。ティッシュのかわりにチェーンを引っ張り出して遊んでもらいましょう。
生後7ヶ月の赤ちゃんがおもちゃで遊ばない時はどうする?

生後7ヶ月の赤ちゃんがおもちゃに興味を示さないことに不安を感じるママは多いでしょう。また「おもちゃで遊んでくれたら助かるのに」と考えるママもいますね。しかし、生後7ヶ月の赤ちゃんには個人差があります。興味を示すタイミングも違えば、好きなおもちゃもそれぞれです。
どうしてもおもちゃで遊んでほしい場合は、まず大人が一緒になっておもちゃを使って遊ぶようにしましょう。生後7ヶ月の赤ちゃんはそれが遊びに使うものだということを認識できていない可能性もありますので、ママやパパが使い方や楽しいということを教えてあげましょう。
先輩ママに聞いた!遊ばない赤ちゃんに効果のあったおもちゃTOP5!

こちらは普段おもちゃで遊んでくれない赤ちゃんに効果のあったおもちゃTOP5をご紹介します。遊びは子どもの発達にもいいといわれていますんで、たくさん遊びに興味を持ってほしいと考えるママやパパも多いですね。しかし、中にはなかなか遊んでくれない赤ちゃんもいます。
こちらではそんな赤ちゃんに効果のあったおもちゃをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
5.アンパンマン おおきなよくばりボックス
Recommended
おすすめ記事
100均の紙やすり・サンドペーパー15選|番手別の使い道やダイソーのハンドサンダーも紹介!
【100均】トレーシングペーパーで結婚式の招待状が可愛くアレンジ出来る!ダイソー・セリアなど
100均のタルト型7選|ミニタルト型の代用品・レシピや外し方のコツも!ダイソー・セリアなど
【100均】ダイソーでリカちゃん服が買える!エリーちゃん用の服がピッタリでかわいい!
100均のメガネスタンド&代用品10選|無印のおすすめアイテムやDIY手作り方法も!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目