ハーフバースデーの離乳食ケーキの作り方!簡単なレシピや通販のおすすめも!
生後6ヶ月も1歳と同様にハーフバースデーとして祝うママ達が増えています。ここではハーフバースデーケーキの離乳食での作り方や、作る際の注意点も紹介します。また大人向けケーキを作る通販サイトや、ケーキのデコレーションアイデアも紹介するので参考にしてみましょう。
離乳食は生後5から6ヶ月頃にスタートさせるので、ハーフバースデーは離乳食を始めて間もない頃に迎えます(※1)。初期の離乳食は水分が多く、ごはんは10倍粥や8倍粥を食べています。そのためハーフバースデーのケーキを作るときは、離乳食の進み具合に合わせて赤ちゃんが食べやすい固さに調整してあげましょう。
またケーキにデコレーションする野菜や果物の大きさにも注意してトッピングしてあげましょう。
(ハーフバースデーの離乳食については以下の記事も参考にしてみてください)
選ぶ食材に注意する
ハーフバースデーケーキに使う食材には、にんじんやさつまいも、ほうれん草、かぼちゃなどの野菜、バナナやりんごなどの果物が人気です。ハーフバースデーケーキに使用する食材は、離乳食で食べさせたことのある果物や野菜を使うようにしましょう。
食べたことのない食材や離乳食初期に使ってはいけない食材をケーキに使うと、アレルギー反応を起こす危険があります。せっかくのハーフバースデーのお祝いなので、赤ちゃんに辛い思いをさせないようにしてあげましょう。
(離乳食の食材については以下の記事も参考にしてみてください)
食べるときは赤ちゃんが食べやすい状態にしてあげる
ハーフバースデーケーキはSNSにアップするため、ママ達も見た目にこだわるのではないでしょうか。写真撮影を終えて赤ちゃんに食べさせるときは、温めなおしたり形を崩して食べやすく分けたりしてあげましょう。
ハーフバースデーケーキの離乳食で簡単レシピを紹介
ハーフバースデーを手作りしたくても、どのようなものを作れば良いか悩む人も多くいます。ここでは離乳食で手作りする簡単ハーフバースデーケーキのレシピを紹介します。
10倍粥ケーキのレシピ
【材料】
10倍粥(小匙2)
かぼちゃ
にんじん
ゼリーカップまたはクッキー型
【作り方】
①ゼリーカップまたはクッキーの型に10倍粥を半分入れる
②かぼちゃのペーストを10倍粥の上に詰める
③残った10倍粥をさらに詰める
④ラップをして冷凍庫で固める
⑤固まったら型から出してにんじんペーストでデコレーションすれば完成
かぼちゃ、にんじんのペーストと10粥を何層にも重ねると見た目も綺麗に仕上がります。
豆腐ケーキのレシピ
【材料】
豆腐(50g)
片栗粉(小匙1)
水(小匙2)
赤ちゃんが食べれる野菜
クッキー型
【作り方】
①豆腐は水切りする
②水切りした豆腐をペースト状にする
③ペースト状の豆腐、片栗粉、水を加えて混ぜて電子レンジで30分程温めて、クッキーの型などに入れて冷やす
④固まったら型から外して皿に乗せ、赤ちゃんが食べれる野菜のペーストでデコレーションすれば完成
豆腐のケーキは見た目も本物のケーキそっくりなので、ハーフバースデーケーキの材料にはぴったりです。
ヨーグルトケーキのレシピ
【材料】
絹豆腐(半分)
さつまいも
にんじん
ブロッコリー
プレーンヨーグルト
クッキー型
【作り方】
①絹豆腐は冷凍させてから解凍し、手で水気を絞る(モッツアレラチーズのようにする)
②野菜は全てペースト状にする
③豆腐はプレーンヨーグルトを混ぜてペースト状にする
④材料をクッキーの型に詰めて固めてから、型から外して皿に乗せる
⑤さつまいも、にんじん、ブロッコリーで可愛くデコレーションすれば完成
さつまいものペーストがぱさぱさになってうまく固められない場合は、粉ミルクを少し足すとペースト状になり固めやすくなります。
野菜ケーキのレシピ
Recommended
おすすめ記事
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
100均のケーブルボックス9選|ダイソー・セリアなど!自作収納アイデアやニトリ商品と比較も
100均の紙やすり・サンドペーパー15選|番手別の使い道やダイソーのハンドサンダーも紹介!
【100均】トレーシングペーパーで結婚式の招待状が可愛くアレンジ出来る!ダイソー・セリアなど
100均のタルト型7選|ミニタルト型の代用品・レシピや外し方のコツも!ダイソー・セリアなど
【100均】ダイソーでリカちゃん服が買える!エリーちゃん用の服がピッタリでかわいい!
100均のメガネスタンド&代用品10選|無印のおすすめアイテムやDIY手作り方法も!