臨月のおしるしとは?色や量などの特徴は?続くと出産が近いってほんと?
【医師監修】臨月になると「おしるし」という言葉をよく耳にしますよね。初めて出産を迎える方は耳慣れない言葉に不安と疑問を感じるかもしれません。そこで臨月に起こるおしるしとは何なのか。色や量、続く期間、おしるしが続く時の出血についてや、おしるしを含む出産の兆候をご紹介します。
【臨月の出産兆候】トイレの回数が増える
臨月になりお腹が大きくなると、赤ちゃんがおりてきた影響で膀胱が圧迫され、頻繁に尿意を感じるようになります。お産直前になると、トイレに行きたいと思う方が多く見られますので、頻繁に尿意や便意を感じるようになってきたら、赤ちゃんとの対面も間近な可能性があります。
【臨月の出産兆候】お腹の調子が変わる
妊娠期間中に便秘に悩まされていた方が、臨月に入ってから排便がスムーズになったり、下痢になったら出産兆候の可能性があります。妊娠期間中は黄体ホルモンが多く分泌されますが、このホルモンには腸の働きを弱める作用があります。その影響で便秘になりやすいのですが、出産前になるとホルモンの作用が徐々に弱まり、便通がよくなる方もいるようです。
その逆で便秘になる方もいます。これは赤ちゃんが下におりてきた事により、子宮の下にある腸を圧迫し便の排出を妨げるからです。お腹の調子が今までと違うなと感じたら、出産兆候を疑ってみてもいいでしょう。
【臨月の出産兆候】おりものが増える
臨月になると身体が出産準備を始めます。その1つがおりものになります。おりものは赤ちゃんが産道を通るための潤滑油のような役割を果たします。
おりものの量が多すぎて驚かれる方もいるようですが、赤ちゃんを産みやすくするための準備ですので、おりものシート等を利用して乗り切りましょう。
【臨月の出産兆候】お腹が下がる
個人差はありますが、多くの妊婦さんが経験する出産兆候の1つです。赤ちゃんが外へ出るための準備のため、下の方に移動してきます。赤ちゃんが下におりるという表現の方が耳に馴染みがあるかもしれません。赤ちゃんが移動することによりお腹の形が変わる方もいるので「お腹が下がる」と表現されるようです。
【臨月の出産兆候】胎動が減る
出産が近付いてくると赤ちゃんの頭は骨盤にすっぽりとおさまります。必ずしも胎動が減ったり弱まったりするわけではないと覚えておきましょう。
臨月には胎動が減りますが、完全になくなるという事はありません。1度も胎動を感じない時は胎児に異常が起きている可能性があるのですぐに病院に連絡してください。
この兆候が続くなら出産間近
様々な出産の兆候がありますが、これがくると正に出産直前で病院へ連絡が必要な兆候をご紹介します。
規則的に続くお腹の張りと痛み
臨月に入りお腹が不規則に張り、痛みを伴うようになったら「前駆陣痛」の可能性があります。前駆陣痛は陣痛の予行練習のようなもので、赤ちゃんを産むために子宮が収縮している証拠です。前駆陣痛は痛みがすぐにおさまり、痛みにもムラがあります。
不規則な痛みから規則的なお腹の張りと痛みになったら、それはまさに出産直前といえる「陣痛」です。前駆陣痛が規則的になり、間隔がどんどん短くなってきたら、陣痛と考え時計などで痛みがくる感覚を計るようにしましょう。初産の方は痛みが10分間隔、経産婦さんはお産の進みが早いので15分間隔で病院に連絡を入れ、出産に備えるようにしましょう。
破水
破水とは胎児を包み込んでいた卵膜が破れ、羊水が外に流れ出てくる事です。最初は尿漏れかな?と感じる人も多いようですが、その後もチョロチョロと流れるようなら破水を疑った方がいいでしょう。「パンッ」と何かが弾けるような音がして、水が出てきたという人もいますので、破水への気づきやすさには個人差があるようです。
陣痛がおこる前に破水した場合は「前期破水(※4)」と言われ、雑菌などに感染する恐れがある為、適切な処置を行う必要がありますので、すぐに産婦人科へ連絡するようにしましょう。
(出産の兆候については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
『や』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
【2024最新】女の子に人気な名前ランキング300選!花/古風/漢字などジャンル別に!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選