臨月の出産兆候まとめ!おりものが多くなる?吐き気なども?体験談あり!
【医師監修】もうすぐ出産!臨月になるとさらに体調の変化があります。初めての出産の方は不安も大きいのではないでしょうか。出産の前には何か兆候が見られることがあります。臨月のおりものや吐き気は出産の兆候なのか?体験談も紹介しながら説明していきます。
臨月とは

臨月とは、一般的に妊娠10か月のことです。週数で表すと36週0日〜39週6日の期間が臨月となります。そして妊娠37週0日〜41週0日の間に出産することを「正期産」と言います。
臨月の期間になれば「もういつ産まれてきてもいいよ」と勘違いしている方も多いですが、それは違っていて臨月の初めの週(36週)はまだ正期産でははありません。36週に出産した場合、早産と判断されます。
妊娠10ヵ月臨月に入りました❗️
— ぃとぅ (@guiltless_wings) June 18, 2018
相変わらず張りやすいのに薬がなくて正期産まであと1週間…まぁ大丈夫でしょう!
大阪で大きい地震もあったし、関東も最近地震多いし不安ではあるけれど、私には自宅で安静にしていることしかできないからね…
今の医療では早産で産まれても元気いっぱいに育ちます。しかし正期産とは赤ちゃんの機能や皮下脂肪がきちんと発達し出産に適した期間ですので、正期産に入るまではできるだけお腹の中に赤ちゃんがいるようにしましょう。
(正期産については以下の記事も参考にしてみてください)
臨月に出産兆候が起こる理由と体の変化

妊娠初期、安定期を過ぎいよいよ妊娠生活も終盤の臨月となった妊婦さん。臨月に入るとお腹もさらにに大きくなり、様々な体の変化が起こってきます。臨月だからこそ起こる体の変化に赤ちゃん早く出てきてと思っている方も多いのではないでしょうか。
体の変化には個人差はありますが、出産の兆候が起こる理由は「もうすぐ出産」ということです。赤ちゃんも母体も出産に向けて準備を始めているといえます。出産の兆候には実際にどのような症状が現れるのでしょうか?
臨月は吐き気が起きやすい
妊娠後期や臨月になると吐き気を感じることがありますが「後期つわり」とも言われていて珍しいことではありません。妊娠後期のつわりは臨月の母体の変化によって起こるものです。後期つわりが始まったらお産のサインかもしれません。
臨月には眠気やだるさが出てくる
お腹の圧迫が増していく臨月では、眠りを抑制する作用を持つエストロゲン(卵胞ホルモン)が多く分泌されます。エストロゲンの影響で寝つきが悪くなり、睡眠が浅くなり夜中に何度も目が覚めてしまいます。夜中の睡眠が浅くなることによって、日中の眠気やだるさを引き起こします。
他にも、大きく膨らんだお腹のせいで寝返りが打てないことや、骨盤、恥骨の痛みで眠れない、膀胱圧迫によって夜中にトイレで何回も起きるてしまうこともあります。
臨月には手や足がむくみやすくなる
お腹が大きくなっていくことにより下半身の血流が悪くなることや、血液量が妊娠前よりも約5割ほど増加することによって、臨月時期には手や足がむくみやすくなります。
他にも、塩分の摂り過ぎや、冷えによる血行不良。運動不足などもむくみの原因になります。このむくみは放っておくと体重増加にもつながるので、妊婦さんを悩ませるものの一つです。
今までほぼトラブルなく過ごしてきたけど足めっちゃむくむし、1週間で2キロ以上増えるし、臨月恐ろしい…
— しょー (@mito_cope) June 8, 2017
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目