産後の骨盤ガードルおすすめ15選!人気商品別の効果や選び方のポイントを紹介!
産後の体型変化や、腰痛に悩んではいないでしょうか?この記事では、産後骨盤ガードルの着用を始めるタイミングや着用する期間を紹介します。また、産後骨盤ガードルの選び方や人気商品も多数紹介しますので、購入の際にぜひ参考にしてくださいね。
産後骨盤ガードルはどうやって使うの?〜寝る時・トイレの時など〜

初めて骨盤ガードルを使うママは、どうやって着用すれば良いのか迷いますよね。また、トイレの時などに着脱に時間がかかると困るなど気になる点は多いものです。骨盤ガードルの使い方について見ていきましょう。
寝るとき
寝るときは、骨盤ガードルを外すのが基本です。動く昼間であれば問題はありませんが、ガードルは締めるものなので血流が悪くなってしまう恐れがあります。そうなると逆に冷えやむくみを引き起こし、体調不良や太る原因を作ってしまうでしょう。
24時間着用可能をうたっているガードルもあります。しかし、基本は寝るときにはガードルを外して体を解放するのが望ましいでしょう。
(赤ちゃんのお昼寝については以下の記事も参考にしてみてください)
トイレの時
ガードルは、通常ショーツの上に履きます。トイレの時にベルトや面ファスナーを外したり、折り曲げて下ろさなくてはいけないので、かなりの手間ですよね。できれば、トイレの時はギリギリまで我慢せずに時間に余裕を持って入りましょう。
しかし、1枚履きできる仕様のガードルや、腰下の部分がわかれているなど、トイレが楽にできるガードルもあります。着脱がわずらわしい人は、そういった工夫がされているガードルを選ぶと良いでしょう。
産後骨盤ガードルは効果あった?〜先輩ママの口コミ・レビュー〜

ガードルと言えば補正下着、というイメージを持っている人も多いでしょう。履いている時はきれいに見えるかもしれませんが、体の引き締めなどの効果は本当にあるのでしょうか。
先輩ママ
30代
確かに履いている時は痩せ見えします。でも、やっぱり脱いだら元通りだよね、って思ってたんですが、履き続けていたら、気づいたら痩せてました。ガードルを履くことで正しい姿勢になるし、筋肉を体に意識させるから、効果はあるんですね。ただ、毎日続けないとダメです。
先輩ママ
40代
絶対履いた方がいいです!ガードルを開発する仕事に就いている友人は、ガードルは下半身のブラジャーだって言っていました。着けないと形が崩れて、垂れてくるんですね。
3児のママ
30代
もともと肩こりもあったし、妊娠中から腰痛に悩まされて骨盤矯正に通ってます。出産後は骨盤ガードルも使いました。かかりつけの整体師さんから、骨盤の戻りが早いねって言ってもらえました。ガードルをつけていると子供の抱っこも楽だし、体型も早く戻りましたよ。
骨盤ガードルは、出産などで緩んだり、歪んでしまった骨盤のサポートをしてくれるものです。適切に使うことで、ボディラインの引き締めや腰のサポートについての効果を実感しているママは多くいます。
日頃の体操や、生活習慣の見直しなどと合わせてケアを行うとさらに効果があるでしょう。
(産後用ガードルについては以下の記事も参考にしてみてください)
産後骨盤ガードルを上手に選んでしっかりケアしよう!

妊娠・出産で開いてしまった骨盤が元に戻るには時間がかかります。体を支える骨盤が緩んで歪んだままでは、さまざまな体の不調も起こりますよね。赤ちゃんとの限られた時間を楽しむためにも、骨盤ガードルを上手に選びしっかり自分の体をケアしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目