小児てんかんとは?原因や、種類と症状は?完治はするの?診断の流れも!
小児てんかんとは?という疑問をはじめ、小児てんかんの原因や、種類と症状、その見分け方を紹介していきます。治療法や、診断の流れも紹介していきますので、小児てんかんについて詳しく知りたいママはぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
小児てんかんとは?

てんかんと聞くと、手足のけいれんを連想するママが多いでしょう。大人の病気、というイメージを持っている人も多くいますね。しかし、赤ちゃんや子供でもてんかんを発症することがあります。この記事では、小児てんかんの種類や症状について詳しく紹介します。
(子供の手のひらの湿疹については以下の記事も参考にしてみてください)
小児てんかんの治療には時間がかかる?
小児てんかんは、生まれた時の脳の損傷や先天性奇形、先天性代謝異常などが原因で、乳児期や幼児期に発症する確率が高いと言われています(※1)。
成長にともなって改善されるてんかんもありますが、中には治りにくいと言われるてんかんもあります。どちらにせよ治療には長い時間がかかるので、医師と親、子供との間で信頼関係を築くことが大切でしょう。また、子供が日常生活を問題なく過ごせるよう、心理的な支援や管理をする必要もありますよ。
小児てんかんの原因

どうして小児てんかんになってしまうのでしょうか? 原因が気になるママも多いでしょう。てんかんが起きる原因は、大きく分けて2つあります。1つ目は出産時や生まれた後に大脳が傷つくこと、2つ目は遺伝です(※1)。
新生児が小児てんかんを起こした場合、お母さんのお腹の中にいる間や、分娩の際に何らかの原因で大脳に傷がつき、それが小児けいれんにつながった可能性があるでしょう。
また、生まれつきの代謝異常や脳の奇形が原因で小児てんかんを発病する可能性もあります。先天性の場合は、3歳くらいまでにてんかんを引き起こす可能性が高いでしょう。まれではありますが、頭のケガや感染症が原因でてんかんを起こす子供や、遺伝に関係なく小児てんかんを起こしやすい子供が生まれる場合もありますよ。
(乳幼児突然死症候群の原因については以下の記事も参考にしてみてください)
小児てんかんの種類と症状は?見分け方も!

小児てんかんの種類について詳しく知りたいママもいるでしょう。小児てんかんの症状や特徴について詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。(※2)
(結膜炎の種類については以下の記事も参考にしてみてください)
良性新生児家族性けいれん
良性新生児家族性けいれんは手足の麻痺や脳の障害などを残さない突発性全般てんかんの一種です。乳幼児期に発症する傾向があります。両親のどちらかに良性新生児家族性けいれんの既往歴があるとがあると、約1/2の確率で子供が発症すると言われています。
良性新生児家族性けいれんを発症する子供のうち約4割には、生後3日以内にてんかんの症状が見られます。ただし、生後3日以内にてんかんの症状がみられた赤ちゃんのうち約7割は、生後週間以内に発作がおさまると言われていますよ。
良性新生児けいれん
良性新生児けいれんも突発性全般てんかんの一種です。良性新生児けいれんを発症すると、生後5日前後に無呼吸発作や膝などを折り曲げ手足を一定のリズムで曲げ伸ばしする「間代発作」を何度も繰り返します。
全身に発作を起こす場合や身体の一部分に発作を起こす場合が多くありますが、両方を混在した症状を起こすこともあります。ただ、良性新生児けいれんには生後5日前後を過ぎると発作がおさまるという特徴があるので、赤ちゃんの健康をあまり心配する必要はないでしょう。
乳児良性ミオクロニーてんかん
乳児良性ミオクロニーは1~2歳の子供が発症するてんかんです。家族の中にてんかんやけいれんの既往歴を持つ人がいると、発症する場合があります。
乳児良性ミオクロニーは治療をすることで症状が改善されますが、軽い人格障害や知能発達の遅れを伴うケースもあります。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目