ライフスタイル
【初心者向け】アウトラインステッチの手順やコツは?解説動画あり!
刺繍の基本ステッチのひとつ、アウトラインステッチ。図案の輪郭(アウトライン)を刺す時に使う初心者も挑戦しやすいステッチです。シンプルなだけにアラが目立つのが悩みどころ。曲線の縫い方など美しく仕上げるコツをマスターして、ワンポイント刺繍から始めませんか?
Contents
目次
アウトラインステッチとは?
刺繍の図案については以下の記事も参考にしてみてください。
【初心者向け】簡単な刺繍デザイン10選!図案と解説動画つき! | YOTSUBA[よつば]
出典: YOTSUBA[よつば]
ジャンル別・無料ダウンロードできる刺繍の図案50選!簡単・おしゃれなデザイン多数 | YOTSUBA[よつば]
出典: YOTSUBA[よつば]
刺繍糸を準備する
刺繍糸は、初心者でも刺しやすい太さの25番がオススメです。オーソドックスなものなので家のお裁縫箱に眠っているかもしれませんよ。
刺繍糸をカットし必要な本数を揃える
刺繍をしていると、糸がもじゃもじゃになることがあります。糸のねじれや絡まりが原因です。ねじれや絡まりを防ぐには縫い始める前の糸の準備が大切です。シンプルなアウトラインステッチを綺麗に仕上げるためにも、次の動画を参考に正しく糸の準備をしましょう。
初心者の方におすすめしたい刺繍糸の長さは40cmから50cmです。まずは、束になっている状態から糸端を引き出して切ります。そこから必要な本数を1本ずつ引き抜き揃えます。本などで紹介されている1mくらいの長さに切り分け、三つ編みをしてから使う方法もありますが、そちらは少し慣れてからがおすすめです。
針に刺繍糸を通す
糸を刺しゅう針の頭(針穴があるほう)に当て、二つ折りにします。糸をしっかり指で挟み、折れた状態をキープして針を一旦抜きます。そのまま折れて輪になっている糸を針穴に通し、片方の糸端を引き出します。6本取りの糸を端から通すのは至難の業、このやり方だと簡単に通せます。
刺繍糸や刺繍針については以下の記事も参考にしてみてください。
【天才かよ!】刺繍糸の神・収納術10選!100均グッズで見栄えも良く! | YOTSUBA[よつば]
出典: YOTSUBA[よつば]
用途別・おすすめ刺繍針20選!100均や北欧など!普通の針と違いは? | YOTSUBA[よつば]
出典: YOTSUBA[よつば]
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目