【動画】樹脂粘土でのアクセサリーの作り方!ピアス・ネックレス・ミニチュアフードなども!
ピアス・ネックレス・ミニチュアフードなど、樹脂粘土アクセサリーの作り方動画や作品を、たっぷりとご紹介します。100均の樹脂粘土でもかわいい作品が作れます。パーツの使い方もご紹介しますので、アクセサリー作り未経験の方も是非チャレンジしてみてください。
中級者向け!樹脂粘土とレジンで作るお味噌汁の作り方動画
仕上げにレジンを使用しますが、樹脂粘土での具材作りはとても簡単です。
アレンジして色々な具材を手作りしてみたいですね。
中級者向け!樹脂粘土で作るスタバ風ドリンクの作り方動画
ロゴまでしっかりと作られていてとてもリアルです。容器まで手作りですが、手作りのクオリティに見えませんね。
ホイップはシリコンを使います。市販のスイーツデコ用のチョコやイチゴのソースでカスタムドリンクにしてもおしゃれです。
上級者向け!樹脂粘土で作るパンの作り方動画
これぞ樹脂粘土のミニチュアフード、といった感じですね。
これを作れるようになれば、アレンジして色々なミニチュアフードが作れるはずです。
このままピアスやネックレス等のアクセサリーにしてもかわいいですね。
DIYでパン屋さんを作っている方もいました。
ドールハウスにピッタリですね。
樹脂粘土でアクセサリーを作るには何が必要なの?

かわいくて繊細なイメージのあるアクセサリーですが、製作にはDIYにもよく使われている工具を使用します。
こちらでは、アクセサリーを作る際に用意した方がいい道具やパーツを、お手本になる使い方も併せてご紹介します。
アクセサリー作りに必要な道具
ペンチ、ニッパー、コーンプライヤー、ピンバイス等
DIYをされる方ならお家にあるかもしれませんね。ペンチはパーツ同士を繋げたりするために使用するので、必ず用意しましょう。2本あると片方で金具を押さえて曲げられるので便利です。
ペンチ、ニッパーはメジャーなDIYアイテムなのでご存知かと思いますが、コーンプライヤーは知らない方も多いのではないでしょうか?
ビーズ手芸に使うアイテムで、丸やっとことも呼ばれています。先が丸くなったペンチで、ビーズを通したTピンやQピン等の金具を丸めるのに使用します。
ピンバイスは、DIYにもよく使われている、手で回しながら使用する細めのドリルです。硬化後の樹脂粘土にも、金具を取り付けるための穴を開けることができます。ハンドドリルとも呼ばれていて、手芸店はもちろん、100均やホームセンターのDIYコーナーでもプチプラで手に入ります。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目