ダイソーのペンキの種類や性能を徹底解剖!商材別に他100均と比較
本格的DIYの第一歩、ペンキ。素敵な作品も一杯です。おしゃれな仕上がりには幾つかのコツが。100均DIYの強い味方、ダイソーから「水性ニス」「水性塗料」「アクリルスプレー」「黒板塗料」の4種類のペンキを解説。ダイソーとセリア、キャンドゥの比較もどうぞ参考に。
ペンキの解説その3「アクリル塗料」の基礎知識
もっとビビッドな色をつけたかったり、金属など幅広い素材をお手軽にペイントでリサイクルしたい場合は「アクリル塗料」がおすすめです。
ダイソーやキャンドゥなどの100均ショップでも手に入るこのペンキ、さて、どんなペンキなのでしょうか。
1.「アクリル塗料」ってどんなペンキ?
アクリル塗料は、顔料にアクリル樹脂を混ぜ、アクリルで皮膜を作る塗料のことです。発色がとてもよく、おしゃれで鮮やかな色合いに仕上がります。水性のものと油性のものがあり、油性の塗料は水性塗料と違って塗る素材を選びません。空き缶リメイクなどにも、よく使われます。
ダイソーやキャンドゥなど100均ショップで売っている、スプレータイプのアクリル塗料は油性塗料で、顔料や樹脂を溶かす成分に、水ではなくシンナーなどの有機溶剤を使っています。ですので、使う際には幾つか気をつけるポイントがあります。ダイソー、キャンドゥどちらのスプレーにも共通する、塗り方のコツと注意点をお伝えします。
2.ペンキのハウツー「アクリルスプレー」の塗り方のコツ
スプレーの塗料は飛び散りやすく、またいったん付着すると落とすのが大変です。室内でも屋外でも、汚れて困る床や壁などは新聞紙などで覆っておきましょう。大きめの段ボールを立ててその中で吹き付けることもできます。また、塗装するものも色を着けたくない部分は、マスキングテープなどで養生しておきましょう。
リサイクル品を塗る時など、塗装面に油分が残らないように洗ったり、やすりをかけたりして整えておくと、仕上がりが違います。
15cmから20cmほど離れた位置から、一箇所に集中させず、まんべんなく吹きかけます。塗装が終わったら、風通しの良い場所でしっかり乾燥させましょう。
顔料やアクリル樹脂を溶かす溶剤として、シンナーなどの有機溶剤を使っていますので、強い臭いがします。また、引火しやすい性質も持っています。
換気をよくすること、火気厳禁を守ることも重要なポイントです。
ダイソーとキャンドゥ「アクリルスプレー」の徹底比較

使用用途の広いアクリル塗料、100均ショップでは、お手軽に使いやすいアクリルスプレーを取り扱っています。
ダイソーとキャンドゥの商品を比較しながら、その特徴を見てみましょう。ダイソーとキャンドゥ、取り扱うアクリルスプレーに大きく違いがあります。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目
100均・プチプラを愛する関東住のごく普通の主婦です! 二人の子供と素敵な日々 100均商品の紹介や、日常を投稿します!