ダイソーのペンキの種類や性能を徹底解剖!商材別に他100均と比較
本格的DIYの第一歩、ペンキ。素敵な作品も一杯です。おしゃれな仕上がりには幾つかのコツが。100均DIYの強い味方、ダイソーから「水性ニス」「水性塗料」「アクリルスプレー」「黒板塗料」の4種類のペンキを解説。ダイソーとセリア、キャンドゥの比較もどうぞ参考に。
一方こちらの「アクリル塗料」、油性のものが多く、色味がくっきりとしていてバリエーションに富んでいます。木材以外にも金属やプラスチックなど使途が広く、ちょっとした雑貨のペイントから、家具や家電、車屋やバイクの塗り直しまで、幅広く活躍します。スプレーでシューっと吹き付けるイメージは、このアクリル塗装のものです。
100均雑貨のリメイクや古い家具、家電のリサイクル。そんな時には、これらのペンキで色を塗ってみるだけで、お手軽におしゃれな新品として生まれ変わります。
ここでは簡単に利用できる100均商品から、ダイソーとセリアの「水性塗料」、ダイソーとキャンドゥの「アクリルスプレー」をご紹介します。
カフェや雑貨屋さんの店先みたいなおしゃれアイテム「黒板塗料」
メニューや今日のおすすめ、いらっしゃいませのメッセージ。カフェや雑貨屋さんでおしゃれな存在感を持っているのが、黒板ですよね。
実は黒板も、ペイントDIYで作れます。壁やボードに「黒板塗料」を塗るだけで簡単に、チョークで書いたり消したりできる、黒板の板面が出来上がります。
木材や石膏ボード、金属やガラス、段ボールなど、塗れる素材は多様ですので、使いやすいサイズや形の、自分カスタマイズ黒板をお手軽に作れるのが魅力です。様々な素材をリメイク、リサイクルできます。ここでは、より簡単に使える100均商品から、ダイソーとセリアの黒板塗料をご紹介します。
(ペイントDIY以外で100均素材を利用したリメイクについては以下の記事も参考にしてみてください)
ペンキの解説その1「水性ニス」の基礎知識
ではそれぞれのペンキをひとつずつ解説していきます。最初のひとつは「水性ニス」。子どもの頃図工の授業で塗ったことがある、という人もいるのではないでしょうか。
「水性ニス」はもっともお手軽にペイントを楽しめるペンキですが、あれ、ニスもペンキなの?どういう種類のペンキなの?まずはその基礎知識を押さえましょう。
1.「水性ニス」ってどんなペンキ?

ニスの主な役割は木材の表面の保護。虫やカビを防ぎ、防腐、撥水などの効果もあります。塗料としては、色つきのものでも透明なので、塗った上から木目や木肌を透かし、美しく引き立ててくれます。水性と油性のものがあり、水性ニスは扱いが簡単なので初心者向け。強い臭いもなく、ムラにもなりにくいのが嬉しいです。水で薄めることもできます。
水性ニスは、油性のニスに比べると皮膜は弱いです。実用的な家具の傷つき防止、というよりは、インテリア雑貨のつや出し、汚れ防止のために塗る、と理解しておいた方がいいかもしれません。既製品のおしゃれなリメイクや、古い木製品のリサイクルにも力を発揮します。色付きのニスは、木材に落ち着いた深みと風合いを与えます。
2.ペンキのハウツー「水性ニス」の塗り方のコツ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目
100均・プチプラを愛する関東住のごく普通の主婦です! 二人の子供と素敵な日々 100均商品の紹介や、日常を投稿します!