ダイソーのペンキの種類や性能を徹底解剖!商材別に他100均と比較
本格的DIYの第一歩、ペンキ。素敵な作品も一杯です。おしゃれな仕上がりには幾つかのコツが。100均DIYの強い味方、ダイソーから「水性ニス」「水性塗料」「アクリルスプレー」「黒板塗料」の4種類のペンキを解説。ダイソーとセリア、キャンドゥの比較もどうぞ参考に。
ダイソーのペンキで本格的なペイントDIYを楽しもう
ペンキでDIY?もしかすると、外国の子どもたちが缶を片手に塀や犬小屋の屋根を塗っているイメージが思い浮かぶかも。童話やアニメなんかに、そういうシーンが出てきましたよね。でも、それだけではありません。ペンキによるDIY、実はこんなに多彩なニュアンスを実現できるんです。
こんなに渋く落ち着いた雰囲気の部屋。このインテリアも、ペンキで実現したものです。カラフルな塗装をイメージしていると、少し驚きませんか?
下の写真、こんなスタイリッシュなモノトーンのリメイク小物も、ペンキでペイントした作品です。
ペンキにはいろいろな種類があって、それぞれ得意な分野があるのです。
お手軽に入手しやすいのが、ダイソーやセリア、キャンドゥなど100均ショップのペンキ。この記事では、100均ペンキの主な4種類とその特徴を、素敵な実例を見ながら、徹底解説していきます。
100均については以下の記事も参考にしてみてください。
木の風合いにおしゃれなニュアンスをプラス「水性ニス」
木目や木肌の感じを生かしながら、つやや色味、使い込まれた風合いを添える。「水性ニス」が得意なのは、そういったペイントによるリメイクです。
ニスはもともと、木材の表面を傷や腐食から保護するためのもの。ペンキなどを塗った後に、仕上げで透明なニスを塗ることが多いです。
水性ニスにはナチュラルに木に深みを加える色つきのものもあります。明るめの色合いから落ち着いた黒に近い色味まで、色のバリエーションは豊かです。カラフルな見た目より自然の味わいが好き、そういう人には、水性ニスがおすすめです。
ここでは、簡単に使える100均商品から、ダイソーとセリアの商品をご紹介します。
好みの色ペンキでカラフルに仕上げる「水性塗料」「アクリル塗料」
色を加えたい時には、「水性塗料」「アクリル塗料」を使ってみましょう。いわゆる「ペンキ」でイメージするのは、このふたつの塗料かもしれません。
この2種類の違いは、水性であるか油性であるかです。
水性の「水性塗料」は、ホワイト系や柔らかいパステル調の色味が多く、主に木材を塗るのに使われます。部屋のインテリアに温かい色彩を加えたり、子ども部屋をペイントしたりするのに活躍します。缶に刷毛を突っ込んでペンキを塗っているイメージは、この水性塗料のものではないでしょうか?
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目
100均・プチプラを愛する関東住のごく普通の主婦です! 二人の子供と素敵な日々 100均商品の紹介や、日常を投稿します!