【助産師監修】臨月の胎動が激しい…痛いと問題?先輩ママの体験談も
【医師監修】臨月になると出産の事や胎動の様子など、色々な事が気になりますよね。臨月に入って胎動が激しいと思ったり、急に減ってしまったり、蹴りやパンチが激しい!痛い!?胎児に問題がある場合はどんなくらい痛いの?といった時の経験を元に対処法などをご案内していきたいと思います。
胎動が痛い時の原因には胎児が酸素が足りない状況になって苦しくなっていることや、ママに元気だよーとサインを送っていることが考えられます。胎児が窮屈になるような姿勢は避けましょう。
臨月の胎動でお腹が痛いのと陣痛との違いは?

胎動でお腹が痛いパターンと陣痛での痛さは明らかに違ってきます。ところが、前駆陣痛の場合では不定期な痛みが続きますので、その際胎動が起きているとわかりづらいかも知れません。前駆陣痛はお産に備えるための陣痛の予行演習と変わらないです。この状態で本陣痛に入る場合も考えられますので、注意しましょうね。
激しい時や痛い時、破水しない?

こんなに痛いと破水しないかな?と考えてしまいますよね。同じ質問を医師にしてみると、胎動での破水はないようですので安心してくださいね。
胎動が痛い時の対処法

胎児は狭い子宮の中で体育座りをしている状況です。そのまま妊婦が仰向けに横になってしまうと、子宮が押さえられて胎児が辛くなってしまうというのがあるのです。左向きに寝てみたり試していると痛さが和らぐかもしれません。足の間にクッションを挟んで休むと和らぎますよ。
臨月の胎動が激しいとダウン症との関係が?

胎動の激しさとダウン症の結びつきは医学的に明確になっていないので、胎動が弱いのならダウン症の傾向があるとは言い切れませんし、逆に胎動が激しいのならダウン症ではないとも言い切れません。更には、胎動が多いケースでは、多動等の様な発達障害があるのかもと考えられているケースもあるのですが、これについても裏付けなどないといえます。
ダウン症があるのかそうでないかは出生前診断で確かめる事は可能ですが、しかしながら生まれてくる迄100%確実ではないということを忘れないでくださいね。
ダウン症はエコーでどう映る?

まず第一にダウン症と考えられるには胎児の首の背面に位置する浮腫が大き目なことです。この部分は発育と並行して消えて見えなくなることもあり得ます。そして、エコーをとる角度から、アングルも全く違うものですから1回でダウン症と見分けるべきではないと思います。
●鼻の骨の成長がおそい(鼻が低い)
●足(大腿骨)が長くないとか
●指の関節(小指)が1つ確認できない
●親指と人差し指迄の間隔が従来よりも広め
鼻が低いことだけでを理由に、エコーで1回だけ目にしただけでダウン症と見分けることはやめた方が良いです。気掛かりなら医師に意見を聞いてみた方が良いですね。
(胎動とダウン症の関係については以下の記事も参考にしてみてください)
臨月の胎動が激しいと出産はまだ?

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目