胎児がしゃっくり!胎動で感じられる?多いとダウン症の可能性?体験談も
妊娠中の胎児のしゃっくりは可愛いですね。また、お腹で起こる胎動はとても愛おしく感じます。中には「胎動やしゃっくりの回数が多いと胎児がダウン症になることがある?」など悩んでいるママもいるかもしれません。ぜひこちらの記事を参考にしてくださいね。
胎児のしゃっくりは胎動で感じられる?

妊娠中には胎児の胎動を感じるお母さんが多くいます。その胎動は、お母さんによって感じ方もさまざまです。中には、胎動を「しゃっくりかな?」なんて感じるお母さんも少なくありません。ここでは、胎児のしゃっくりについて紹介していきます。胎動としゃっくりの違いが気になるお母さんはぜひ参考にしてくださいね。
胎動としゃっくりの違い

妊娠中の胎動としゃっくりの違いは何なのでしょうか?。また、いつから、どれくらいの頻度で胎動が起きるのか、気になりますね。しゃっくりの頻度や長さも気になるところです。
胎動ってなに?
胎動とは、胎児が子宮の中で動くことをいいます。毎日ポコポコとお腹を蹴られている感じがしたり、グニューっとまるでお腹の中で赤ちゃんが手招きしているように感じたりすることもあるでしょう。ドンドンと動いてパンチされている感じがしたり、感じ方や位置もそれぞれ違います。胎動は赤ちゃんとお母さんとのスキンシップにも繋がるといわれています。(※1)
産婦人科医
カズヤ先生
胎動は早ければ、妊娠20週くらいから感じ始めます。頭位であれば、お腹の上の方を蹴られる感じがわかります。逆子の場合は、赤ちゃんの足が下の方にあるのでわかりにくいかもしれません。
妊娠20週ではわかりにくくても、妊娠24〜25週までには自覚できます。
(胎動については以下の記事も参考にしてみてください)
しゃっくりってなに?
しゃっくりとは胎児の横隔膜が痙攣していることです。このしゃっくりが頻繁に感じられるのは、特に新生児の頃です。まだ横隔膜が未発達なため、しゃっくりが長く感じるときもあるでしょう。
(赤ちゃんのしゃっくりについては以下の記事も参考にしてみてください)
胎動の感じ方
胎動は感じ方も頻度もさまざまで、いつから感じるようになったか分からない人もいます。妊娠初期に胎児が動くことは少ないですが、妊娠後期は75%の割合で、毎日胎児が動くのを感じる人が多いみたいですよ。動き方も頻度も個人差がありますが、ポンポンと蹴ったり、グニョグニョと動いたりと感じ方もさまざまです。
胎動としゃっくりを感じる時期って?

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目