キッチン*カウンター下を簡単DIY!おしゃれ収納アイデア&アイテムまとめ
スペースが空いてしまったり、乱雑な収納になりがちなカウンター下。一工夫するだけでおしゃれにかつ便利に有効活用するアイデアを紹介します。手軽に挑戦しやすいDIY初心者向けから、本格的なDIYまで、幅広いカウンター下の収納方法を紹介します。
また、視界が開けた状態で調理ができるので、キッチンにいながらも家族の様子を見たり、パートナーと会話をしたりできる点もおすすめ。家事をしながらでもテーブル越しに家族とのコミュニケーションが手軽に取れるのが嬉しい。
DIYについては以下の記事も参考にしてみてください。
カウンターテーブルとのコーディネート例
家具や収納とコーディネートすることで、キッチンやダイニングの雰囲気が統一されます。インテリアに合わせて天板の素材を選んでもよし、天板を選んでからカウンター下に配置する椅子や雑貨を合わせてもよし。イメージを手軽に変えられるのは、簡単なDIYで作るカウンターテーブルならではなので、よりインテリアを楽しめます。
ナチュラルなカフェ風には、木材のDIYがおすすめ
杉材やナラ材など、木目が美しいブラウン~ベージュ系の木材は、ナチュラルなインテリアにおすすめ。コンパクトな椅子をカウンター下に設置したり、可愛らしいバスケットを収納として活用。更にグリーンをディスプレイして、ナチュラル可愛いカフェ風インテリアが手軽に楽しめます。
シンプルなインテリアは、収納もシンプルに
シンプルな北欧風のインテリア。ホワイトやベージュで統一され、優しい雰囲気です。塗装仕上げの木材は、シンプルなルックスもさながら、清潔感もあり手軽に取り入れやすいのが魅力。カウンター下はシンプルな目隠し収納を徹底するのも作り方としてはおすすめですが、ポイントとなるアイテムをいくつかディスプレイしてもおしゃれです。
クールなインテリアには、カウンター下やテーブルの色味も落ち着かせて
無機質なアイテムが映える、シックなインテリア。作り方は至って簡単。テーブルの色味はウォールナットなどのダークブラウン系をチョイス。アイアンの脚パーツは、カウンター下のアクセントとして取り入れるのがおすすめ。生活感をあまり出さないように、収納は目隠しを徹底。雑貨を数点ディスプレイするとアクセントになります。
DIYにおすすめ、塗料で手軽にアンティーク調
DIYの仕上げには「オイルステイン」や「ブライワックス」がおすすめ。木目を生かしつつ、朽ちたような風合いに仕上がります。カラーバリエーションも豊富。なりたいインテリアのコーディネートに合わせてチョイスして。収納やテーブルなど、あらゆるものにサッと塗れるので、アンティーク家具の様な仕上がりが簡単に叶えられます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目