【助産師監修】臨月の便秘の解消法は?妊娠後期の腹痛は陣痛かも?
妊娠後期(臨月)によくおこる便秘の症状。妊娠中に便秘に悩む人は多く、妊娠後期(臨月)ともなると「もしかして陣痛?」と不安になりますよね。ここでは、便秘の解消法や、腹痛と陣痛の見分け方について紹介していきます。

便秘による腹痛で、病院へ行くべきかは迷いますよね。ここでは、病院に行くべき目安や、臨月の便秘の症状についてご紹介いたします。
妊娠後期、固い便がでている時の注意点
妊娠後期に便秘になってしまい、治るのか不安な方も多いと思います。このとき注意してもらいたいのは、便を出そうといきむことによっておこる、痔と血圧の上昇です。もし、血便等の症状が出た場合は、早めに病院で診察してもらいましょう。
臨月で続く辛い便秘の症状、病院へいく目安
便秘が慢性化してしまい治ることがなく、症状が続いてしまう場合があります。長引く場合は、すぐに病院を受診してください。便秘の解決法を試しても効果がなく、血便の症状がある場合は、他の病気である可能性もあります。早めに病院を受診しましょう。
また、腹痛からの「激しい下痢や嘔吐」「発熱や頭痛」「便の色がいつもと違う」などの症状が出た場合、ウィルス感染の可能性も考えられますので、病院を受診してください。便秘の症状は例え軽くても、心と身体の負担になります。まずは、通院している産婦人科に相談してみるのがよいでしょう。
臨月の腹痛はもしかしたら陣痛?どうやって見分けるの?

妊娠後期におこる腹痛は「陣痛かも」と不安になりますよね。初産ですと腹痛か陣痛なのかの区別がつかず、戸惑いますよね。腹痛と陣痛の見分け方をご説明します。
これって陣痛?妊娠後期の腹痛と陣痛の違い
痛みが規則的にきており、強さがだんだんと増しているのは、陣痛の可能性があります。その時「お腹が張ったような症状」もあれば、ほぼ間違いなく陣痛でしょう。
また、一時的におこる腹痛の場合は、便秘症状の可能性があります。他の症状がでないか安静にし、様子をみてください。冷や汗や震えが止まらず不規則な腹痛の場合は、他の病気の可能性もありますので、病院を受診しましょう。
妊娠後期は前駆陣痛からくる腹痛の可能性もあるので注意

前駆陣痛をご存知でしょうか?前駆陣痛とは、簡単に言うと「陣痛の準備運動」のようなものですね。規則的に強い痛みがやってくる本陣痛とは異なり、痛みが不規則にやってきます。そして、時間経過とともに治ることが多いのです。
腹痛があるけれど「トイレで何もでない」といった場合、前駆陣痛かもしれません。しかし、前駆陣痛の痛みは、毎回異なるので、不安な方は医師に相談されることをおすすめします。
(陣痛については以下の記事も参考にしてみてください)
臨月に便秘でいきむのは危険?

便秘の時はつい、いきんでしまいがちですが、いきみすぎは危険な症状が現れる可能性があります。何故いきむのは危険なのか、いきむ時に気をつけておきたい事をご紹介します。
臨月に便秘でいきむときに気をつけておくこと
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目