【100均】プラ板×レジン×マステでアクセ作り!素敵な作品集も
小さい頃プラ板で遊んだ方も多いのではないでしょうか。今プラ板はハンドメイドに人気なんです。プラ板を使ったストラップ・ピアス・ヘアゴムなどの作品がおしゃれ!レジンとの合わせ技で売り物みたいな作品に!そんなプラ板レジンの作り方【動画】や素敵な作品をご紹介します。
パステルでプラ板
こちらはパステルで着色したハンドメイドのプラ板です。ふんわりとした雰囲気がとてもかわいいですよね。こちらもプラ板をヤスリに掛けて着色しています。手書き風で温かみのあるデザインにパステルがおすすめですよ。
マスキングテープとUVレジンで!
こちらはプラ板を加熱したあとに、マスキングテープを貼り、上からレジンをのせて仕上げています。人気でかわいいマスキングテープの柄でアレンジができるしデザインに自信のない人でも簡単に手作りできます。マスキングテープは100均でも手に入るので色んなデザインで作ってみてくださいね。
UVレジンに透明折り紙を閉じ込めて
こちらはプラ板を透明のまま作ったあとにUVレジンを乗せて手作りされています。透明感のある三角形はなんと透明の折り紙だそうで、素敵ですね。100均でも扱いがあり、セロハンもおすすめ。個性的な形もかわいいですね。
プラ板ハンドメイド失敗例
プラ板レジンで仕上げたいから安いUVライト買おう😑💓
— なちゃーん! (@56721018) January 31, 2018
今回はお試しでジェルで仕上げたけどやっぱり若干滲むね💦 pic.twitter.com/osBEpdd7FO
UVレジンを乗せると滲むという失敗がありますが、これは油性ペンとレジンとで相性が合わないためにじみができるのです。プラ板づくりで油性ペンは欠かせませんよね。にじみをつくらない対処法をお教えします。
頑張って作ったのににじみが
絵を書いて着色してさあ、レジン!というところでにじみが…。にじみにならないようにするには水性ニスを薄く塗ると良いです!ニスを二度塗りするとにじまなくなくなりますよ。この時もインクが完全に乾いているのかを確かめてくださいね。
レジンをのせた瞬間にじみが。プラ板を加熱したあとでも、水性インクや絵の具が乾いていないことがあるのでしっかりと乾かしてからニスを塗ります。さらに、ニスが乾いたらUVレジンをのせましょう。にじみができてしまうとショックですよね。
プラ板が歪む、丸まってしまう
こちらは丸まるプラ板を上手に利用した成功例ですが、平らな作品を作りたいのに、このようにぐるっと丸まってしまうことがあります。失敗しないコツは加熱中のプラ板が縮み始めて丸まってから、平らになり、動きが止まった位で取り出すことです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目