ズボラでも片付く!すぐできる整理整頓のコツ10ケ条!収納例やモノの捨て方も紹介!
コツをつかめばあなたも整理整頓の達人?!片付け、整理整頓、断捨離…そんな言葉を書店やテレビでよく目にします。私にはできない…そう思ってる方も多いのではないでしょうか。そこでこちらの記事では、どんな人でも片づけを習慣化できるそんなコツをお伝えします!
では具体的にどうしたらいいのか。おすすめの方法は、下記です!
●ブックオフに売りに行く
●近所の友達に届けに行く
●フリーマーケットに出店する
●フリマアプリを使って販売する
●寄付できる団体を調べてみる
など、方法はたくさんあるのです。
生活をより豊かに!整理整頓がお小遣いに早変わり?!
断捨離後は、売りに行ったり、フリマアプリをダウンロードして販売してみたり…と色々な方法があります。ただ部屋を占領していたあなたにとっての不用品が、必要な人のもとへ届き、部屋が片付き、それがなんとお小遣いにもなり得るのです。
部屋を整理整頓をするだけで、部屋を掃除するだけで、生活環境が整うだけでなく、お小遣いも手に入っちゃうなら、やらない手はないですよね!とてもおすすめです。
【ステップ4】コツをつかもう!断捨離の場所を変える
洋服ダンスの断捨離が終わったら、後回しにならないうちにどんどん次の場所へと進みましょう!部屋を見渡して気になるところでも良いですし、簡単そうだな、と思うところからでもOK!上記のコツをつかんでしまえば同じ要領でどこでもできちゃいます!苦手意識を取っ払い、まずはコツをつかむことが、整理整頓、掃除、片付け上手の近道です。
コツをつかめばできない人はいない!

前述した通り、掃除や片付けができない人は、掃除や片付けが好きか嫌いかではなく、自分の中で「苦手意識」をもってる場合がほとんどです。方法がわからないから、どうしても後回しにしてしまったり、後回しにすればするほど、どんどんめんどくさくなってしまい結局やらない…なんて人は多いと思います。
片付いていない部屋は生活にも支障が…整理整頓の重要性

断捨離の最終ステップが終わり、コツもつかんできたところで、今一度よく考えてみましょう。
なぜ、あなたは部屋を片付けたいのか、なぜ掃除をしてスッキリしたいのか、なぜ部屋を整理整頓しようと試みているのか…。

仕事がはかどらないから、なんとなく心がモヤモヤしているから、何がどこにあるかわからない状態だから、など、理由は様々にあると思います。共有して言えることは、心も環境も今よりもスッキリとさせて、仕事に対する、プライベートに対する、生活に対するモチベーションをもっと上げて、軽やかに生活がしたい為ではないでしょうか。

部屋全体を整理整頓すること、部屋をきれいに片付けること、きちんと掃除することは、きっと生活が軽やかになる、という効果があると思います!片付けや掃除が苦手と感じてしまっている人には、とりかかる時の最初の一歩や、継続がどうしてもできない人も多くいるかと思うのです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目