ズボラでも片付く!すぐできる整理整頓のコツ10ケ条!収納例やモノの捨て方も紹介!
コツをつかめばあなたも整理整頓の達人?!片付け、整理整頓、断捨離…そんな言葉を書店やテレビでよく目にします。私にはできない…そう思ってる方も多いのではないでしょうか。そこでこちらの記事では、どんな人でも片づけを習慣化できるそんなコツをお伝えします!
整理整頓のコツはシンプルです。よく着ているなら左、あまり着ていないなら右へ、どんどん積み上げていきましょう。
さて、カテゴリー分けしてみた山を見てみてください。左側のよく着ている服よりも、右側のあまり着ていない服の山のほうが大きく積みあがっていませんか?
右側の活躍する頻度の低い服をすべて処分する必要はもちろんありません!
女性なら特にですが、「特別なあの日のために…」と、ほぼ着ない服もいくつかあるはず。もちろんそれは、とっておいて良いものです。あとは、喪服だったりスーツだったり、パーティー参列用のドレスなど。
洋服の収納については以下の記事も参考にしてみてください。
【ステップ3】「あまり着ていない服」をさらに整理する
おすすめの方法はまず、上記であげたように「特別な服」を抜き出しましょう。ドレス、喪服、スーツなど。このように分けるだけの方法なら、整理整頓への苦手意識を持たず、できない人はいませんよね!
断捨離最終ステップでコツを掴む
ここまできたらあとは最終ステップです。今、あなたの前には「よく着ている服」「特別な服」「あまり着ていない服」の3つの山がありますね。「よく着ている服」「特別な服」をきれいにたたんでタンスに戻すか、ハンガーにかけてクローゼットへ。引き出しも整理整頓されて気持ちよくなるはず。続いて、「あまり着ていない服」の行き先を考えます。
寄付する・売りに出す・友達にあげる・選択肢はたくさん!
「捨ててしまうのは心が痛い…」という方は、きっと多くいるはずです。断捨離や掃除、整理整頓ができない人、苦手意識があるという人は、捨ててしまうのがもったいない!という思いが多少なりともあると思うのです。断捨離をした後、おすすめの方法が実はたくさんあります!
寄付や友達にあげると、再利用できるだけでなく、必要な人に届くので、感謝されます。手放すほうも、受け取る方も、とても気持ちの良いことです。
断捨離後の具体的な方法
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目