妊娠1ヶ月の体の変化は?お腹はいつから出る?症状や体調について
【医師監修】妊娠0週から3週までの4週間を妊娠1ヶ月目と呼びます。妊娠1ヶ月目は体の変化や自覚症状はいつからあらわれるのか、またどのようにあらわれるのか?妊娠超初期の体調と、お腹はいつから出てくるのか?などの体の変化について解説しています。
妊娠1ヶ月目の体調の変化【腰痛】
妊娠が成立すると「リラキシン」というホルモンの分泌が活発になります。このホルモンは出産に必要な骨盤の関節や靭帯を緩める働きがあるそうです。妊娠初期から分泌しじわじわと出産に向けて準備をしているのです。日頃腰痛がない方は戸惑うかもしれませんが、大事な出産準備が行われていると思い、体に負担をかけないようにしましょう。
妊娠1ヶ月目の体調の変化【胃痛】
妊娠成立後に分泌されるプロゲステロンの働きは赤ちゃんの為の子宮を大きくするのを助けるのに大事なホルモンですが、それと同時に胃腸の働きを低下させてしまうこともあります。
胃の病気のような激痛になることは稀ですが、食後にキリキリと痛んだり、胃が重く感じることがあります。まずは消化に良いものをゆっくりとよく噛んで食べるなど工夫をし、安易な服薬はせず医師に相談しましょう。
妊娠1ヶ月目の体調の変化【吐き気、気持ちが悪い】

一般的にいわれるつわりの症状では、気持ちが悪くなることが多いとされています。ひどいケースは吐き気をもよおすことも。そしてなかには妊娠超初期からつわりが始まってしまう方もいます。いつからつわりが始まるのかは人それぞれなうえ、つわりについてはその原因もいまだに解明されていません。またつわりの症状も人それぞれ、対策法もそれぞれです。
つわりが始まってしまったら食事については無理をしないで、食べられる物だけをほんのすこしだけ食べるようにするなど工夫をしましょう。
妊娠1ヶ月目の体調の変化【貧血】
軽い貧血であれば自覚症状はほとんどありません。産婦人科の検査ではじめて発覚する人も多いです。
しかし重い貧血になってしまうと、めまいや動悸、頭痛などの症状が現れます。脳貧血をおこすと転倒してお腹をぶつけてしまったりするので、自覚症状が出たら無理せず、横になったり座ったりして静かに過ごしましょう。赤ちゃんに影響があるほどの貧血の場合は産婦人科で鉄剤を処方されるなどの対策をしてくれます。
(妊娠初期の変化については以下の記事も参考にしてみてください)
自覚症状や体調の変化が全くない人もいる!?
つわりほとんどない体質だったらしくドラマみたいにオェェェェとかいう体験皆無だし、妊娠に気付かなすぎて長女の時なんか何か胃もたれ?と思って胃薬飲んじゃった。すっぱいものは元々大好きだったしグレフル丸々一個とか1人で普通に食べるから妊娠したからスキになったとか実感できず(・_・;
— モコモコ (@truth_flower) July 4, 2015
妊娠超初期の体調や体の変化は気付かずに過ぎてしまう事も多いです。
妊娠1ヶ月の自覚症状は人さまざま
妊娠の初期症状は100人いたら100通りです。いつからどんな症状が始まると決まりはなく、全く症状がない方もいれば、後になって「そう言われればそうだったかも」と自覚する方もいます。しかしこれらの初期の症状はないといけないことはなく、ポジティブに生活できることはママにとっても赤ちゃんにとってもとても良いことです。
逆に自覚症状が重くても赤ちゃんになんらかの影響があると決まってるわけではありませんので、安心して過ごしましょう。
(妊娠超初期症状については以下の記事も参考にしてみてください)
体調が悪くても薬は控えましょう

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目