妊娠初期の症状はない場合も?原因は?あった人・なかった人の体験談多数!
【医師監修】妊娠すると、胎児を育むために母体は大きく変化し、つわりなど妊娠初期の症状が現れてきます。ところが、症状はないという人もいます。妊娠初期の各症状、症状がない場合、原因などについて症状のあった人、なかった人の体験談やドクターの指摘を基に説明します。
妊娠初期症状は全員が感じるとも限らない

妊娠初期は、生理が遅れ基礎体温の高温期が続くことで、妊娠に気づく人が多いです。受精して受精卵となり、それが着床に成功すると、身体の中では「ホルモンバランス」が変化しだします。それに伴いさまざまな変化が出てくるといわれています。
しかし、妊娠超初期症状や妊娠初期症状は必ずしも全員が感じるというわけではありません。なかには全く変わらず、症状もなしという方もいます。「妊娠は病気ではない」といわれるように、症状は個人差が大きく多種多様なのです。
妊娠初期に現れるといわれている症状とは?

妊娠初期症状は、生理が遅れると気になります。妊娠超初期・妊娠初期のこの期間は、赤ちゃんの体の重要な部分を作る大切な期間です。この時点では、赤ちゃんの体はまだそれほど大きくありませんが、妊娠初期には身体の変化を感じやすい人が最も多いのです。妊娠初期症状の具体的な症状をみていきましょう。
妊娠初期に現れる症状【体全体の症状】
体全体の症状としては、全身の倦怠感や体のだるさ、無気力、熱っぽさを感じたり、しっかり寝ているのに眠たくて仕方なくなったりする人が多く出てきます。早い人では妊娠超初期から感じる人もいて、中には頭痛や関節痛などの痛みを訴える人もいたりします。妊娠初期である妊娠2カ月~4カ月までは、症状が続くことが多いといわれています。(※1)
妊娠初期の眠気などの症状については以下の記事も参考にしてください)
妊娠初期に現れる症状【感覚の変化】
妊娠初期からおみかんが食べたくてしょうがなかったけど、やっとスーパーで出てきて嬉しい🍊
— ねじ@初マタ35w (@neg_mam) October 9, 2017
これいっぱい食べてたからお腹苦しいのもあるな
嗅覚や味覚など感覚の変化を感じる人も出てきます。匂いに敏感になる人だと、洗剤の匂いでも気持ち悪くなったりします。ごはんの炊ける匂いでも吐き気をもよおすため、家事ができなくなったりする人もいます。匂いで気持ち悪くなったり吐き気をもよおしたりすものを、匂いづわりといい、妊娠初期では珍しいことではありません。
(妊娠初期の味覚の変化については以下の記事も参考にしてください)
妊娠初期に現れる症状【下腹部に現れる症状】
下腹部に現れる症状としては、子宮にチクチクする痛みを感じたり、おりものの変化を感じたりします。妊娠超初期には、受精卵が着床するときに痛みを伴う着床痛があったり、出血する着床出血が見られたりすることもあります。
妊娠初期のチクチクとした小さな痛みは、子宮が大きく広がっていくために起こると言われています。また、妊娠初期には、少量の出血が起こることがあります。生理ほどの出血ではありませんが、妊娠初期には多く見られる症状です。
(妊娠初期のお腹の痛みについては以下の記事も参考にしてください)
妊娠初期に現れる症状【消化器官に現れる症状】
消化器官に現れる症状としては、いわゆるつわりがあります。食べたものを吐き戻してしまったり、吐き気がなくならなかったりするものを「吐きづわり」と言ったりします。つわりの種類にはよだれづわりというものもあり、よだれが止まらなくなる症状に悩む妊婦さんも出てきます。(※2)
胃の働きがホルモンバランスの乱れによって弱まることが知られていますが、腸の働きにも影響しています。そのため、便秘や軟便に悩まされる妊婦さんも少なくありません。
(つわりについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目