【動画】シーリングファン取り付けのコツ5選!天井別におすすめ紹介!賃貸でもOK?
部屋にシーリングファンを取り付けたいと思っていても、賃貸でも取り付けが可能なのか、悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回は、天井の高さや強度に応じたおすすめシーリングファンの選び方と、賃貸でも取り付け可能な方法をご紹介します。
住宅によって大きく異なる天井高、シーリングファンも天井高によって種類の向き不向きがあるんですよ。こちらでは、4つのパターンに分けておすすめのシーリングファンをご紹介します。
2400mmの天井高(一般的な天井高)の場合
一般的な住居の天井高は2400mm程度です。この高さで吊り下げ型や大きめなシーリングファンを取り付けると、生活スペースとシーリングファンの位置が近すぎて圧迫感が生まれてしまいます。こうしたお部屋にお住まいの方は、小型・薄型のものを選んで設置すると良いでしょう。
シーリングファンに、照明器具が取り付けられているタイプのシーリングファンライトをつけたいと考えている場合、ライトの形状が圧迫感を生み出さないかがチェックポイントです。賃貸の場合は取り付け金具の位置変更などが難しい場合も多いので、現状のローゼットの位置で取り付けられるシーリングファンがどのようなものなのかの確認は必須です。
日本のシーリングファンメーカーは、こうしたお部屋向けに薄型のシーリングファンを多数取り揃えているので、探してみると良いでしょう。DIY初心者にも取り付けやすい簡易取付のシーリングファンを選ぶと業者等にかかる費用を抑えることができますが、一度は業者にチェックしてみることをおすすめします。
初心者向けDIYについては以下の記事も参考にしてみてください。
2500〜2700mmの天井高の場合
新築住宅に多いやや高めの天井のお部屋の場合は、薄型でなくてもシーリングファンによる圧迫感が生まれにくくなっています。吊り下げ式のシーリングファンで長さがあるものは設置に向きませんが、その他のデザインであれば幅広い選択肢の中からお気に入りのものを選びやすいでしょう。
多少重みがあっても天井が耐えられるのであれば、やや大きめのアンティークなシーリングファンライトなども設置できますよ。シーリングファンの機能だけでなく、照明も合わせてつけることで省スペースを実現したいという方には、日本製のシーリングファンがおすすめです。
日本のメーカーにはライトのついたものも多いので、気に入ったデザインのものがあるかチェックしてみると良いでしょう。お部屋自体をいじるようなDIYをしたことのないDIY初心者の方は、重さに関わらず業者に頼んで設置工事をしてもらうのがおすすめです。
2800〜3200mmの天井高の場合
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目