100均
賃貸でもできるキッチンDIY!お手軽な方法&費用別アイデア55選
賃貸マンションなどに住んでいる方は、お部屋のDIYをしていいのか迷うこともあるでしょう。今回は、実際に賃貸マンションなどで行われたキッチンやシンク下のDIY実例を交えて紹介します。安く行えるキッチンDIYもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
( 5ページ目 )
Contents
目次
賃貸DIY21. つっぱり棒でマグカップ収納
このように食器棚の空いたスペースに見せる収納をするのも、いいですね。こちらも手軽にできるのに、おしゃれなのがいいです。
賃貸DIY22. シンク下扉の取っ手にレザーを貼る
元々の取っ手をそのまま利用し、その上から100均のレザー生地のベルトを貼っているものです。取っ手を一度外してしまい、紛失するのが怖い方にもおすすめします。賃貸マンションなどの退去時にシンク下扉の取っ手がなくなったりしていたら、無駄な出費にも繋がりかねないですよね。
賃貸DIY23. シンク下に自前のコの字ラック
我が家のシンク下は市販のコの字ラックがどれも合わない、という方におすすめします。ホームセンターなどで板を購入します。安くで手に入り、お好みのサイズにカットしてくれる場合もあります。その板を釘を使ってコの字にくっつけて、完成です。
賃貸DIY24. シンク下に自前のラック
持っている鍋などの高さや幅に合わせて作成できます。ホームセンターなどで板を購入します。安くで手に入り、お好みのサイズにカットしてくれる場合も。実例ではドライバーやドリルを使っていますが、釘と金槌を使うのもいいでしょう。
賃貸DIY25. キッチンペーパーホルダー兼ラック
一つのラックの中で複数の用が済ませられるのは、魅力的なのではないでしょうか。料理をしているときに、あちこち動き回らなくてもいいようなものをDIYできたらいいですよね。簡単に作れるので、DIY初心者さんにもおすすめします。
賃貸DIY26. キッチンペーパーホルダー兼調味料収納
すべて100均のもので作れてします。カッティングボードを使用した、キッチンペーパーホルダー兼調味料収納です。おしゃれでアイディアが詰まっているDIYですよね。
費用別DIYアイデア
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目