【簡単・動画】折り紙*六角形など箱の折り方20選!かわいい小物入れ
折り紙で六角形やいろんな形の箱を作ってみましょう。目標はプレセントにも使える折り紙で作った六角形の箱です。折り方の中にはベーシックなもの、少し難しい凝ったもの、隠し箱、子供が喜ぶキャラものなど多種。チャレンジしたい人用に番外編の紹介もあります。
かわいい小物入れの折り方20選!
折り紙で作った立体の箱に小物が入っていたりするとかわいいですよね。インスタでもよく見かけます。こどもにおやつをあげる時に、手作りのかわいい箱に入れてあげたり、キャラクター物の箱に入れてあげたりすると、大喜びです。また、友人へのプレゼントの箱に使ったりと、いろいろ使えます。この記事は20種類のかわいい小物入れをお手本動画で説明します。
色とりどりの折り紙、かわいい模様の入った紙、両面お折り紙などを、使うともっと楽しくなります。折り紙の組み合わせを考えるのも楽しいです。最初は簡単な箱の折り方から、ご紹介します。少しずつ、かわいい物、複雑なものを作ってください。インスタ栄えするといいですね。
折り紙で作る箱は、作る前に、色の選択や、コーディネートや、中に入れるもの、並べ方などなどいろいろな立体を想像しながら作ると楽しいです。また、作った後は、いろいろディスプレーしてみて、インスタにいろいろな写真を上げるのも楽しいです。
お子さんと一緒に作っても楽しいです。まずはお手本を見せて、手伝いながら作ると、出来上がりが楽しみになります。箱によっては複数のパーツを使うものがあります。それぞれ好きな色を選んで、後で組み合わせていくと、びっくりするような組み合わせになったりして楽しいです。
作る箱によっては、何度も折ったり広げたりする工程があったり、同じパーツをいくつも作るものがあったり、根気のいるものもあります。子どもと励ましあいながら、手本に沿って作っていくと、根気と集中力を高めることにも役立つかもしれませんね。そして、なんといっても子どもの想像力には、びっくりさせられます。
折り紙をきれいに折るためには、折り目をきっちり入れるときれいに仕上がります。多くの箱の作り方は、最初の方に何度も折っては広げる、単純作業の繰り返しがあります。この時きっちり折り目をつけていれば後が楽で、きれいに折れます。
【目標】は六角形の箱!

最後のほうには、こんな六角形の折り紙箱が折れます。
(立体折り紙の作り方については以下の記事も参考にしてみてください)
【簡単】初心者向けの折り紙箱の折り方
1. 正方形の箱
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目