【簡単・動画】折り紙*六角形など箱の折り方20選!かわいい小物入れ
折り紙で六角形やいろんな形の箱を作ってみましょう。目標はプレセントにも使える折り紙で作った六角形の箱です。折り方の中にはベーシックなもの、少し難しい凝ったもの、隠し箱、子供が喜ぶキャラものなど多種。チャレンジしたい人用に番外編の紹介もあります。
最初は、簡単な基本形の箱を紹介します。小物入れにしたり、大きな広告の紙で作って、チップスなどのお菓子を入れると食べやすいし、こぼしにくい入れ物になります。母がよく作ってくれた思いで物箱です。作り方は至って簡単、手本動画を見てください。用意するもの:折り紙1枚
2. 長方形の箱
正方形の箱が折れたら、長方形に挑戦です。折り紙の端を切ってしまうので、大き目の折り紙を使うと折りやすいです。糊付けする必要性はありませんが、使うと丈夫になります。両面折り紙を使うと、コントラストがきれいになります。用意するもの:折り紙1枚、はさみ、のり
3. コロンとしたかわいい小物入れ
今度は、丸みを帯びたコロンとした折り紙箱です。両面折り紙で折るとちょっとかわいいですよ。表に出したい色を下にしており始めます。折り目をきっちり付けていく事はここでも大事です。平面で折り、最後に底面と側面を膨らますとコロンとしたかわいい箱になります。作り方は手本の動画を見ると意外にできてしまいます。用意するもの:折り紙1枚
4. 五角形の花の箱
五角形の花のような箱の紹介です。まずは数回折って、五角形の紙を作るため、それからはさみでばっさり切ります。真っ直ぐ切るのがちょっと難しいかもしれません。後は内側にしたい色をうえにして、お手本通りに折っていくと簡単です。用意するもの: 折り紙1枚 はさみ
【飾り付き】の折り紙箱の折り方
5. ハートのついた箱
次は女の子に人気のハートつきの折り紙箱の紹介です。バレンタインのチョコレートを入れてもいいですし、アクセサリーを入れてもいいですね。まずはハートの部分から折り上げます。ハートが出来たら糊付けしてください。後が楽になります。用意するもの:折り紙1枚、のり
6. ふたの閉まるリボン付きの箱
次はリボンのついた蓋つきの箱です。裏と表の違う色紙や、模様の入ったものを使うと、リボンと箱のコントラストが出てきれいになります。リボンになるほううから折り始めます。ちょっとリボンを作るところが細かい作業になるので注意が必要です。用意するもの:折り紙1枚、はさみ、のり
【いろいろな形】の折り紙箱の折り方
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目