コストコの魚人気おすすめ33選|刺身・調理用別に!安くて美味しい!魚介系の惣菜も
コストコの魚介類は、コスパが良くて美味しいと人気があります。生食・刺身用から調理用・切り身・加工品・惣菜まで、コストコの魚おすすめ33選を紹介しましょう。魚の保存方法も解説しますので、「安いけれど量が多すぎる」と購入をためらっている人もぜひ参考にしてください。
コストコの魚介【生食・刺身用】⑨秋鮭(白鮭)生筋子
税込価格 | 2,500〜3,000円 |
---|---|
内容量 | 400〜500g |
100gあたり | 税込580円 |
コストコの生食・刺身用商品で9つめのおすすめは「秋鮭(白鮭)生筋子」です。コストコでは、毎年9月下旬〜10月頃に北海道産の生筋子が販売されます。大きな生筋子が2腹も入っています。1パックで大量のいくらの醤油漬けが作れるので、コスパが良いと人気です。
食べるには膜を取り除き、バラして醤油漬けにします。味付け用の醤油ダレもついているので、初めてでも美味しいいくらの醤油漬けが作れます。
コストコの魚介【生食・刺身用】⑩生うに塩水パック
税込価格 | 1,380円 |
---|---|
内容量 | 100g |
100gあたり | 税込1,380円 |
コストコの生食・刺身用商品で最後のおすすめは「生うに塩水パック」です。ロシア産のうにがたっぷり入っています。パッケージが2重構造で内側がザル状になっているため、水切りに便利です。
うにといえば、とろける食感のイメージがあるかもしれません。しかし、コストコの生うにはプリプリと弾けるような食感が特徴です。酒の肴にしても、温かいご飯にのせても美味しい生うにです。
コストコのおすすめ魚【調理用】3選
次に、調理用の魚介類を紹介します。調理用とは主に加熱調理を必要とする食材のことです。生の状態で販売されていても、生食しないように気をつけましょう。
生で食べられないとはいえ、鮮度が落ちるわけではありません。コストコでは、美味しい調理用食材が豊富に販売されています。生、冷凍、ボイル済みなど、種類は実にさまざまです。コストコの調理用魚介類でおすすめの3選を紹介します。
コストコの魚介【調理用】①旬の大粒生かき 加熱調理用
税込価格 | 1,180円 |
---|---|
内容量 | 500g |
100gあたり | 税込236円 |
コストコの調理用魚介でおすすめの1つめは「旬の大粒生かき 加熱調理用」です。岡山県の瀬戸内海で養殖された牡蠣の剥き身が、ぎっしり500g入っています。加熱調理用ですので、生のまま食べないように気をつけましょう。
プリプリの食感に濃厚な味で、ソテー・フライ・炊き込みご飯などさまざまな料理が楽しめます。調理する前には塩水でしっかりもみ洗いしましょう。臭みやエグみを取り除くように、丁寧に下処理してください。
コストコの魚介【調理用】②ティラピアロイン
税込価格 | 1,998円 |
---|---|
内容量 | 1,130g |
100gあたり | 税込176円 |
コストコの調理用商品で2つめのおすすめは「ティラピアロイン」です。ナイルティラピアという川魚(白身魚)の切り身が7枚入っています。1枚ずつ包装されているので、調理時に1つずつ取り出せて便利です。
川魚は臭みが強いイメージがあるかもしれませんが、コストコのティラピアは養殖されているため、川魚独特の臭みは少ないようです。臭いが気になる人は、香草やカレー粉などをまぶしてから調理してください。味は白身魚らしく淡白で、しっかりした味付けや濃いめのソースが合います。
コストコママ・Aya
ティラピアは味が鯛に似ていることから、別名「イズミダイ」と呼ばれています。日本ではティラピアを食べる習慣がありません。しかし、アジア各国では普通に食べられている白身魚のようです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目