【簡単】プラ板キーホルダーの作り方&コツ!ジャンル別・デザイン集も
作り方さえわかれば簡単にできる、プラ板キーホルダー作りがおすすめです。今回は、プラ板を使ったキーホルダーの基本的な作り方から作品のクオリティをあげるコツも、かわいい、おしゃれ、ユニークなデザインとディズニーやアニメのキャラものの作品をご紹介します。
子供も大人も楽しめる!プラ板キーホルダーを作ろう!
プラスチック状の板に、好きな絵を描いて作るプラ板キーホルダーが手軽に作れると人気が出ています。手作りでプラ板キーホルダーを作る人の中には、子供の頃にプラ板遊びを経験していて、懐かしさからまた始めたという人もいるほどです。プラ板キーホルダーは、子供も大人も簡単に遊び感覚で作れますので、ぜひチャレンジしてみましょう。
(プラ板作りについては以下の記事も参考にしてみてください)
プラ板キーホルダー作りに必要な基本の道具
プラ板キーホルダーを作る道具は、絵を描くための「油性マジック」、プラ板を切るための「はさみ」、キーホルダーを通す穴を作るための「穴あけパンチ」、プラ板を焼く時に使う「オーブントースター」と「アルミホイル」、オーブントースターから取り出す時に使う「お箸やピンセット」、プラ板を平らにする厚手の「板」や「本」など。
噂のプラ板買った pic.twitter.com/lurqmlD3TL
— ぴおら (@piora17) September 8, 2017
道具は家にあるものでほとんど揃えることができます。プラ板作りに必要なプラ板は、100均で手に入ります。インクジェットプリンターにも対応しているプラ板もあり、好きな写真を印刷してキーホルダーにすることもできてとても便利です。キーホルダーに使う金具や紐も、100均で手に入りますので一緒に準備しておくと良いでしょう。
プラ板キーホルダーの作り方【基本編】
プラ板のキーホルダーを作る前に、こちらの動画でプラ板の作り方の基礎を確認しておきましょう。動画の中ではプラ板作りのポイントも紹介していますので、とても参考になるかと思います。また、絵を描く時に使うペンの仕上がり具合なども詳しく説明していますので、ペン選びの参考にもなります。
プラ板キーホルダーの穴あけは焼く前に開けるのがポイント!
この間からプラ板を娘と一緒に作っています。プラ板はダイソーでも売っているので気楽に買えます。娘が油性ペンで絵などを書いてデザインをして、私が焼く係です。なかなか、面白いものですよ。焼く前に穴あけパンチで穴を開けておくことをおすすめします。穴開けておくと、キーホルダーにもなるから。
— Mas (@massssmish) April 11, 2011
プラ板キーホルダーは、プラ板に穴を開けないと金具や紐を通すことができません。プラ板を焼いた後に穴を開ける方法もありますが、焼いた後だとプラ板が硬くなって穴あけに手間がかかるので、必ず焼く前に穴あけパンチで穴を開けておきましょう。また、プラ板の穴部分をあらかじめ確保をしておけば、絵の上に穴を開けるなんてこともないのでおすすめです。
プラ板キーホルダーの作り方【応用編】
基本の作り方でプラ板作りをしていると、気になってくるのがプラ板の仕上がり具合です。手軽に遊び感覚で作れるプラ板作りも、プラ板作りになれてきたら少しレベルをあげて作ってみると、プラ板作りをより楽しむことができます。ここからは、基本のプラ板作りに少し手を加えた応用編をご紹介します。
プラ板キーホルダーを立体的にする作り方
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目