【助産師監修】妊娠後期につわり?原因や解消法は?症状はいつまで?
【医師監修】妊娠初期に起こりやすい症状として、つわりはとても有名ですね。しかし妊娠後期にも胃もたれや胸やけのような症状が現れることがあり、それは「妊娠後期つわり」といわれています。この記事では妊娠後期つわりに現れやすい症状や、その原因、解消法などを説明しましょう。
それでもダメな時は…
妊娠後期のつわりは、体やホルモンの変化によって起こるものです。解消法を試してみても効果が出ない時もあるでしょう。そのような時はストレスを溜めないようにし、リラックスしてゆったり過ごせる時間を持ちましょう(※2)。
仕事などでそれもなかなか難しい方は、つらい気持ちを他の人に聞いてもらうだけでもいいです。話すことはストレス軽減にとても効果的といえます。
お腹の赤ちゃんへの影響は?

妊娠後期つわりがひどいと、どうしてもお母さんはお腹の赤ちゃんのことが心配になりますよね。ここからは妊娠後期つわりの時のお腹の赤ちゃんについて説明します。
量は少なくても食べられている間は大丈夫
つわりで食欲が落ちていても、何か食べ物が食べられていれば大丈夫です。どうしてもつらい方は健診時などに医師に相談し、お薬を処方してもらいましょう。元気に妊娠期間を終えるために、無理はしないことが重要です。
増田陽子
内科医
つわりだと思って我慢していたら、実は別の病気だったと言う事もあるので、何をしても治らない場合には、担当の医師に相談してみましょう。
水もとれないような重症時は病院受診を!
ただし水すらとれないような重症時は、必ず病院を受診してください。脱水症状を引き起こす可能性があるからです。悪化すると妊娠悪阻になり、入院を余儀なくされたり、妊娠を続けられなくなったりします(※1)。
妊娠後期つわりは、赤ちゃんの成長と共に起きるもの

妊娠期間は普段と違うことに悩まされ、きついと感じることも多いでしょう。しかし違う方向から見れば、赤ちゃんがあなたのお腹の中でどんどん元気に成長しているということです。そのための症状なのだと思えば、少しは安心できるのではないでしょうか。できるだけいろいろな事を楽しんで、前向きに残りの妊娠期間を過ごしてください。
増田陽子
内科医
妊娠悪阻は正式な病気です。中には緊急入院となる人も居ますので、軽く見ず辛いときは病院へ相談しましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目