げっぷもつわりの一種?妊娠中にげっぷが増える原因と対処法9選
【医師監修】妊娠初期につわりとあわせてげっぷが増える人がいます。思っているよりもげっぷは不快感が強い半面、つらくても相談しにくい妊婦さんも多いようです。つわりによってげっぷが増える原因とその対処法について紹介していくので、妊娠初期のげっぷ対策にぜひ役立ててください。
つわりでげっぷが出るって本当?
妊娠初期といわれる5週から16週のころにつわりのため吐き気や胸やけ、胃痛などでつらい思いをしている妊婦さんは多いでしょう(※1)。この妊娠初期のころに、げっぷに悩まされる人も多いようです。回数が多いだけでなく、げっぷが出そうで出なかったり、喉の奥が詰まったような感じがしたり、妊娠中に不快感を抱えたまま過ごしている妊婦さんもいます。
汚い話だけど、つわりのときからすんごくゲップが出る。のどが焼けるようというか、胸焼けというか…ぐええ。気持ちわるーい( i _ i )おかげで体重増加はおさえれてるけど(笑)
— なおたろー@5歳と2歳のおかん (@naotarotarou) June 6, 2016
このように妊娠初期のつわりの時期、げっぷがつらくて悩んでいる人は実際に多くいます。げっぷはつわりと聞いてすぐに思い浮かぶほど代表的な症状ではありませんが、妊娠初期の妊婦さんを悩ませているトラブルのひとつです。
(妊娠初期のげっぷについては以下の記事も参考にしてみてください)
げっぷってどんな現象?
げっぷとは食べ物などと一緒に口から飲み込んだ空気や、お腹の中で発生したガスなどが口から排出される現象のことです。胃腸の働きが弱くなって消化不良を起こしている時や、緊張状態からストレスがたまっている時にげっぷは出やすくなります。
妊娠初期は体の中で起こる変化が大きく、精神的にも身体的にも負担がかかった状態です。そのため妊娠初期の妊婦さんはげっぷが出やすい原因をたくさん抱えています。
げっぷが出やすくなる食べ物
げっぷは、原因となるガスを発生させる食べ物を大量に摂取すると出やすくなります。豆類、米やパスタなどは胃腸の中でガスを発生させやすい食べ物です。妊娠初期につわりの症状が出てくるとファストフード店のポテトを異常に食べたくなる妊婦さんの話もよく耳にします。じゃがいもなどの穀物類もガスを発生させやすいので食べすぎには注意しましょう。
つわりの時にげっぷが出やすい原因は?

なぜ妊娠初期のつわりの時期にげっぷが出やすいのでしょうか。それは目に見えない体の変化や、妊婦さんならではの習慣に秘密があります。考えられる主な原因は以下の4つです。
つわりの時にげっぷが出やすい原因【黄体ホルモンの増加】
卵巣で作られる黄体ホルモン(プロゲステロン)は妊娠を維持するための働きが主ではありますが、一方で胃腸の機能を抑えてしまう作用も持っています(※1)。妊娠初期から後期までプロゲステロンの分泌が増えるので胃腸の働きが弱ってしまい、消化不良をおこしやすい状態です。そのためお腹の中でガスが発生しやすく妊娠初期にげっぷが出る原因となります。
つわりの時にげっぷが出やすい原因【食べつわりなどによる食べすぎ】
妊娠初期の食べつわりに悩んでいる妊婦さんは食べ物を口に運ぶ機会とともに、口から入る空気の量も多くなってきます。空腹感があると吐き気をもよおしてしまうため絶えず食べ物を口に運ぶことになるので、空気もお腹にたまりがちです。
また、つわりの症状がなくても「二人分の栄養をとらなくちゃ」と妊娠中に食べ過ぎてしまう人もいます。食べ物や飲み物自体にも空気は含まれているので、食べる量が増えればお腹の中に空気やガスもたまっていくので気をつけましょう。
(妊娠初期のつわりの種類については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目